学校・習い事
人生今まで、会計なんて学んでこなかった。 お小遣い帳はつけたことあるけど。 家計簿もつけてたけど (現金手渡された分をね)。 後でまとめてつけるからいっか! と思ったら、大概合わない。。。 ごめん… 横領なんてしてないのに、なぜ合わないんだ…?? …
今年もなごやウルトラに参加して、 とても楽しかったそうです。 来年もあるといいな〜〜〜。 今年は、博覧会や市場も保護者が見学できて、 子どもたちがどんな学びを得られたのかな〜と垣間見ることができました。 私は、ウルトラ博覧会に参加。 息子が楽し…
た〜こ、た〜こ、あ〜が〜れ〜 今年も和凧をつくる機会に恵まれました。 昨年から名古屋市の土曜学習プログラムに参加しています。 ありがたいシステムです。 さて、数回目の今回は「和凧」 講師に日本凧の会、東海支部 永田さんをお呼びして。 永田さんは、…
ナナマルサンバツという漫画をご存じだろうか。 ナナマル サンバツ(1) (角川コミックス・エース) 作者:杉基 イクラ KADOKAWA Amazon 【電子特別版】ナナマル サンバツ(20) (角川コミックス・エース) 作者:杉基 イクラ KADOKAWA Amazon 息子(小6)が読んで漫…
「県民の日学校ホリデー」 - 愛知県 愛知県民ではあるが名古屋市民である我が家 サッパリ忘れておりましたわ、県民の日。wウィーク。 ラーケーションと言わせてもらえるならば!! 関の工場参観日など、まさにそれ! 平日しか予約が取れなかったり、 平日だ…
今年のなごやultraも楽しいわ〜〜 1回目に参加して帰宅後、息子はそう言った。 2回目の帰宅後、早速生き物ロボットを作っていた。 名古屋市在住、または在学中の小学5年から中3まで。 1人で参加できる子どもなら誰でも参加できる(今後は抽選もあるかも) …
リラックスタイムにルービックキューブ なんてしませんがな、私。 最近息子が寝る前に、ガチャガチャしてるから 「すごいね〜私にはできないよ…」 というと これ揃えて〜とキューブを渡してくれるようになりました。 完璧に揃ったものを 「3回動かして、揃え…
たま〜に、朝、思いついた時にやるドリルがあります。 賢くなるパズル 論理・推理シリーズ たんてい ふつう (宮本算数教室の教材) 作者:宮本 哲也 Gakken Amazon 賢くなるパズル 入門シリーズ 数字・ふつう (宮本算数教室の教材 2) 作者:宮本 哲也 Gakken Am…
パン祭り?! いや、本祭り! 昨年知ったこちらの企画 書店で買った角川の本のレシートをアプリで登録すると なんと5000円までの購入で2500円の図書カードが還元されるんですってよ! 奥さん! 行かなくってはよ! 昨年購入したのはこちら〜 リビングにある…
「キンメダイの解剖と観察」 今年の夏も自由研究?に魚を選びました。 まずは観察 美味しそうです(笑) キンメダイというからには、目が光っていて、でかい! (息子に「深海魚だから当たり前」と言われます…) 「俺やるから見といて!」 ん?見とくの? な…
息子が数ヶ月前に通い始めたラボ(造形教室) 1〜3月は絵本制作だった。 期間内に間に合わないこ & 楽し過ぎて 最後は週4日通っていた。(笑) ちらりとお見せすると… 宇宙から卵が落ちてきて… 言葉のない絵本ですが、 見た人が思ったようにお話を作ったら…
借りようかな…と気になりつつも 自宅にいる息子用に購入。 彼が読む気配がないので私が読んで面白かったのがこちら (その後息子も読み始めた) しごとへの道1: パン職人 新幹線運転士 研究者 作者:鈴木のりたけ ブロンズ新社 Amazon しごとへの道2: 獣医師 …
本棚を作ってみました。 ず〜っとオープンシェルフが欲しいなと思っていたんだけど ちょっと高いな〜とか ちょっとイメージが違うな〜とか。 なんなら、我が家、賃貸なので備え付けはできないんだけど うっすいのが欲しいな〜と。 先月 造形教室の待合室?で…
ママがこの辺で教室したらいいじゃん。 息子に通って欲しいなと思っている造形教室の魅力を伝えていたら そう言われた。 いや…私がしたいのではなく 通わせたいのだ。 答えを教えたいのではなく、 教えない場所があるといいなと思うのだ。 俺は、通わなくて…
学校って、ありがたい。 同世代もいて、年下もいて、年上もいる。 喧嘩もすれば仲直りもする。 行けば、自分が思っていなかったところからの チャンスもやってくる。 ハリガネアートなんて2年ぶり? 12月の図工の課題 材料だけいただいて、自宅にて作成 (本…
学校に行かなくなってから、 本当に心がホッとして 助かったものが3つある。 1つは、時々電話をくれたり、遊びに来てくれる友達。 子どもってすごいよね。 玄関先で明日の連絡持ってきて 「1ヶ月に一回くらいは来いよ〜っ」て。 (連絡手紙がそもそも最近は…
後期の発明クラブも楽しく参加してきました♪ 第2期テーマは 「反射型の光センサーを使って進行方向を変えながら テーブルから落ちないで安全に走る車をつくろう」 難しすぎそうやろっ?! 今回もまたまた 贅沢な材料で(1人一箱の道具箱) 「分からなくても…
公立学校との付き合い方、 私や子どもなりに「ありがたいね〜」とうまく付き合えていたと思ったけれど 行かなくなってから3ヶ月が過ぎた。 そのうち行くやろと 9月は週末遊びまくって、普通に過ごし あれ?週末遊び過ぎあかんのか?と 10月の週末は家で過ご…
名古屋市の小学校には素敵な取り組みがあります。 名古屋市:名古屋土曜学習プログラム(暮らしの情報) 名古屋市HPより 素敵でしょう :) 「地域で学ぶ」「地域で作る」「地域でつながる」 これからは、経済格差が広がるのは目に見えていて、 家庭の価値観…
Switchを手にいれ… なんだか、子どもの体動かす時間減っとるんじゃない? と、気になる方いません? じゃ、スイッチ強制的に切れるようにすればいいじゃん〜? いや〜、それもなんかチガウんです… かといって、ゲームを利用して 「自制心を育む練習をする」…
完成〜〜♪ 暗くしたらツリーが光って オルゴールがなると、円盤が回転して 円盤のLEDが同線コイルのところに来たら光るねん。 3回で一つの作品を作るのですが 子ども会行事など重なり 別の会場にて最後の仕上げをしてきました♪ おお!会場によって雰囲気が違…
我が子は、あんまり算数に抵抗がないんだけど 1つだけ、 私(母)、息子が幼児の頃、頑張ったな ってことがあります。 それは〜〜〜 電車好きにとことん付き合った!! ってことかな、と。 1、2歳の頃は鉄橋が見える河原の近くに住んでいて よく散歩に行っ…
記念参加してきました。 息子が。 絵本のおんどく大会なるものに参加した時に 幼稚園時代に一緒に「お話し会」をしていたママ友に こんなのあるよ〜と知らせたところ 「本は好きだけど、わざわざ人に知らせたいとは思わない。 大会なら、算数の大会とかあれ…
4月8、9日に今池フレーバーに 出演させていただきました♪ 息子たちが。 聴きながら、 なんだか打楽器が競演ならぬ それぞれの主張が激しいな〜 とか大人から見たら課題はあるんだけど と〜っても楽しそうに叩いて&歌って&弾いてました♪ 何より、以前に比べて…
夢見る小学校の 卒業生保護者の友達が、とても素敵な会を開いてくれました。 彼女も素敵だけれど、 一緒に準備されていたお母さん方も暖かくて、 若者も生き生きとしていて とても素敵で暖かい会でした♪ かつやま、きのくに子どもの村の卒業生のトークライブ…
夢見る小学校を初めて夫と息子が見た。 彼らに 前日の上映会と卒業生トークを紹介するも 「ござらっせで漫画」と「まんまる堂のラーメン」 に負けてしまったからね… 教育って??対話って?? ① - あそびとくらす 子どもの村学園の卒業生と会話した後 私が優…
学校が、 子どもたちにとって楽しい場所だったらいいな〜 と、思うと同時に 万人にあう場所なんてないだろうから いろんなところに ちょっとずつ自分の居場所があれば 気が楽だろうな♪ とも思う。 私にとって、 田舎の小学校は天国だったけれど 中学校は牢屋…
後期の名古屋少年少女発明クラブ 最終日の 発表会? 同じ環境で 同じ材料を使って、 同じ作り方を見ても このバリエーション♪ 子ども達の工夫する力、最高です♪ View this post on Instagram A post shared by Satsukii Kawamoto (@asobitokurasu) と〜って…
たまに 宿題ってどうしてる? 学校行きたくないって言われた時どうしてる? と聞かれることがあります。 それは多分、 子どもに名古屋の公立学校が合うのか?と疑問に感じ いろんな小学校 ・きのくに子どもの村学園(長野・和歌山・福井・長崎)や ・風越学…
先週、息子(小4)の保護者面談がありました。 「俺も行くから!」 そう言っていたのに、友達と遊んでいたらちょうど盛り上がってきて 抜けたくなくて、来なかったそうです。 良き良き♪ 初の保護者だけ面談(笑) 今までは… なんでだったかな〜〜? 小1の時…