春だね〜っ🍀
野草をとって、
秘密基地でデイキャンプ🎵
母も参加させてもらってリフレッシュ><
この日は、春の野草とり。
左上は、カンゾウを掘り掘り。
とってすぐだと、甘い💕
コシアブラとタカノツメの見分け方
や
基地に着いたら、かまどを作って料理して。
今日は豚汁💕
お椀は、手作りククサ→
野草は天ぷらに🎵
ユキノシタの天ぷらは、初めて食べたけど
モッチモチでした〜🎵
至る所に見えるブランコは
到着後、すぐにロープを使って、二名さんが🍀
即席の遊び場所が人気🎵
竹パン用の竹や、マシュマロ用の枝を用意
お決まりの竹パンと、マシュマロ〜
この右の小さき人はマシュマロ落として2度目の挑戦
枝を整えてあげたら…なんだか魚釣りみたい💕
そして、2度目も落ちていた…
食べたけど🎵
〆はカンゾウの味噌和えと竹ご飯。
もう、晩御飯が入りません〜><
ごち!!
春のキャンプも楽しいね🎵
実は、この前日
家族で山仕事と野草の会に参加予定も前日から息子風邪。
私1人でも行くわよ〜!!と思っていたが
寂しいから家にいて。と息子。
(ちなみに夫は家にいる。寝てるけど)
おうおぅ、かわゆいやつよのぅ…と思ったのも束の間
ゲームとテレビですよ?
元気やん??
フラストレーション溜まるぅううう
(多分お互いに)
春の野山で、
存分に駆け回り(中高生が鬼してくれて、駆け回ってた)
ナイフを使い(工作好きやね)
美味しいものを食べ
季節に触れて、リフレッシュできました🎵
こちらの団体、岐阜の団体で。
岐阜県民、特に岐阜市民にはめっちゃおすすめです💕(近いから)
以絵本を買いに行ったこともあり知っていたのですが
いかんせん「遠い」………
しかも、キャンプも野外活動も家族でするやん?
友達呼んだらええねん、子どもだけでも預かっていけるで?
と伝えるも、
どうやらクラスに「キャンプ行きそうな子は女子しかおらん」
近所のママ友に子ども預かってくよ〜と伝えたら
「ありがとう!」
しかし「家でゲームするって…」
・・・しまった!
家族だけでなくて、小さい時にもっと家族同士でキャンプとか行っとけばよかった?!
家族でキャンプに行くも、
「子どもおらんとつまらんな」ボソっと。
聞こえてますがな。。。(苦笑)
確かに。
もう同級生と遊びたいよね。
地区のボーイスカウトとかにも行ったのよ?
覚えてないでしょうけど…3回も!
最後に「竹パンなら家でもできるからいい。
家族でしてるのに、ここに入らなくてもいい」
に納得してしまい、家族でしてるからいっか!って思っちゃたのよ〜。
家族で遊びまくってたのよ〜。
さて、どうしようかねと思っていた昨年。
「無人島キャンプが楽しかった!」
と学校も学年も違う友達から聞きつけ
「野外塾に入りたい!」
・遠い
・家族でも行けるのにお金払ってキャンプ?
と思いつつも説明会に参加
主催のさんちゃんの人柄に惚れ込み、即決💕
・50人くらい参加のデイキャンプ、こども沢山!
・高学年、中学生男子もいる!
・フレンド制度といって、高校生以上のチューター的存在がいる!
・宿泊キャンプがある。しかも魅力的🎵
・(遠いけど)(小4以上なら)子どもだけで参加できる!
昨年はフルタイムだったこともあり、と〜ってもありがたかったです。
デイキャンは、岐阜まで連れて行くなら、
ついでに参加しとくか。と運転ついでに私も参加。
私でもできる〜〜〜(竹とったり野草取ったり)と思うこともあれば
こんなに沢山の子どもを集めて面倒見るのはできないな〜
野山で駆け回って遊ぶことができる同年代がいることがありがたい。と。
今年も、無人島キャンプと雪国キャンプは絶対行くから!と申し込みました。
次のデイキャンも行きたいな、と息子氏。
送迎が遠いんよね…
でも、楽しいんだよね…(苦笑)