あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

あそびとくらす-食

中秋の名月が満月とは限らない 名月と団子と絵本たち

みなさん、中秋の名月、見えましたか? 我が家は 私は散歩しつつ 眺めてみました♪ そして、「あれ?満月じゃない…」10月6日 と上記国立天文台のHPに。 ほほう、少し賢くなりました(笑) 秋ですね〜〜〜。 そして、せっかくなのでお団子を。 作ってみたもの…

今更なんだけど…Amazonプライムデーで買ったもの。

あのさ… これアフェリエイトも一応しつつのブログなら プライムデー開催前か、せめて開催中に紹介したら良かったんじゃないの? 買おうとしてますって…。 と思うのですが、 自分が買ったり使ったもの以外を紹介するのって難しい。 買ってなくともせめて欲し…

やや自然派(楽天)ふるさと納税

ふるさと納税、ポイントがつくのが9月末までならばと 今年は早めに検索女王とかしてます。 そして、気がついたんですよ。 検索せずに、どか〜ん!と工芸品などを買うと 時間もかからないし、 日ごろ買えないものも手にはいるお得感。 しかし、現在、我が家… …

高ボッチ高原とブルーベリー ①

毎年恒例 とは行かないが、(数年に1度) 今年もブルーベリー狩りに行くことができた♪ うまいっ!!!! 持ち帰ったブルーベリー2キロも あっという間に「生」でも「冷凍」していたものさえも 本当に、あっという間になくなってしまった… こちら ちえのわ農…

田植えと米と。

東の亀の尾 西の旭 米好きの方なら、ご存知かな? 日本にある昔からの品種改良を加えていない 在来種たちです。 コシヒカリやササニシキの祖先。 なかなか手に入りにくい品種らしいのですが ありがたいことに アイチョイス 【公式】アイチョイス|新規ご加入…

台所には世界が広がっている。 初夏 梅仕事と絵本

実家の梅の木は、 小さい頃から 沢山の恵みをくれていました。 この時期になると、 母がせっせと梅干しをつけているはずです。 小さい頃は息子と 梅を取りにゆける場所を探し (山口の実家や、義父の祖父母の近くの遠い親戚…どれも遠い) たくさん漬けていた…

季節を感じる 初夏の子育て 台所からこんにちは。

台所からこんにちは♪ 春、初夏の日差しは気持ちいいですね〜。 実家から豆類がちょこちょこ届きました。 そら豆、スナップエンドウ、モロッコエンドウ、絹鞘 朝、そら豆を剥きながら 懐かしくなって、息子に聞いてみました。 「これ、なんて豆か分かる?」 …

節分 2025

しばらく前に、 SNSの思い出機能が6年前の 恵方巻きパーティを思い出させてくれた。 きゃわゆいっ 何、もうこんなに小さくて、可愛かったの?みんな それぞれ引っ越ししたり、 小5だったお兄ちゃんは高2になってたり 違う公立小学校に通っていたり… 久しぶ…

愛知 県民の日学校ホリデー あいちウィーク 小学校中学年〜中学校向け

「県民の日学校ホリデー」 - 愛知県 愛知県民ではあるが名古屋市民である我が家 サッパリ忘れておりましたわ、県民の日。wウィーク。 ラーケーションと言わせてもらえるならば!! 関の工場参観日など、まさにそれ! 平日しか予約が取れなかったり、 平日だ…

久しぶりの海釣り@武豊緑地

先週からちょっとずつ涼しくなりましたね。 こうなると 山に登りたいな〜 最近動いていない息子は 山は無理、海釣りならいける とのことで海釣りに (後から検査で分かったのですが、 動いていなかったのではなく 高熱の風邪も治ったから…と思っていたけど… …

夏休みの宿題は、自由研究と読書感想文だけでええんちゃう?

「キンメダイの解剖と観察」 今年の夏も自由研究?に魚を選びました。 まずは観察 美味しそうです(笑) キンメダイというからには、目が光っていて、でかい! (息子に「深海魚だから当たり前」と言われます…) 「俺やるから見といて!」 ん?見とくの? な…

グリーンウッドワーク スプーン作り

今年も行ってまいりましたー! グリーンウッドワークのスプーン作り スプーンは初めて。 前回はククサに挑戦したの 息子が無人島に行っている間 うひょ〜1人の自由時間 とばかりに。 本当はもう小6、 私がいなくても留守番もおでかけも平気ですが ずっとアニ…

子どもの 「好き!を伸ばしながら健康的な生活習慣を身につける」方法

実際には自分たちはできていないが(何?!) こうであれば、うまく「好き!を伸ばしながら健康的な生活習慣を身につける」ことができたんではないかという 理想の架空の年齢別事例を紹介しよう! ちなみに我が家、好き!を大切にしすぎたためか 見守りなが…

どでかい蛤ゲット!!アサリもね 2024 潮干狩り @愛知

2024年5月26日 記録 山田海岸 11:30〜15:30 干潮は13:30 潮干狩りにちょうどいい時間帯は 11:30〜15:30でしたが 駐車場に入りたいため(駐車場が満車になったら受付終了)早めに到着 9時過ぎ到着して、第1駐車場満車 第2駐車場も半分くらい… すでに海岸…

春のデイキャンプ @岐阜のお山

春だね〜っ 野草をとって、 秘密基地でデイキャンプ 母も参加させてもらってリフレッシュ>< この日は、春の野草とり。 左上は、カンゾウを掘り掘り。 とってすぐだと、甘い コシアブラとタカノツメの見分け方 や ミツバや、セリ、ユキノシタ、ヨモギやタン…

リトリートキャンプ@郡上 岐阜

春休みに 善玉菌リトリートキャンプなるものに行ってきました (雨予報の上に体調を崩して、アワイチは延期 泣) めっちゃ!!! 気持ちよかったのでご紹介 (我が家、高機能キャンプなんて初めてです!! 日頃は、宿泊費をうかすための野営よ!野営! なん…

可愛さ満点?!小学男子のホワイトデー

ホワイトデーに息子の友達とチョコ作り とても可愛い子たちが出来上がりました もちろん、友達は女子へのお返し用に ガトーショコラとナッツラズベリーのホワイトチョコ ************************************ 実は息子…

ククサ💕 グリーンウッドワーク

でけた〜〜 計4日? 彫り続けました 数年前から気になりつつ、 やっと参加 みどりの工作室: 講座レポート 愛知県ありがと〜!! 息子が雪国キャンプに行っている間 思う存分、参加できました 材料は現地調達。 今回は、タカノツメ♪ 切り出した木材を斧で形…

りんご狩りとピザ作り

今年も行ってきました、りんご狩り もりたん(森の探検隊:年々小の頃参加していた森のようちえん)時代の友達と♪ 朝9時からできるのが嬉しい :) 朝ご飯? 美味しいりんごをいただいて いざ、昼食作りへ!(早いな) こちら、みはらしファームさんのピザ…

海と日本「三河のおせち料理を守り隊!~ハゼのすみか三河湾の海の環境を調査しよう~」

夏休みには、こちらの体験学習にも参加させていただきました。 楽しく体験しながら環境調査!“里海”三河湾を守ろう! | 海と日本PROJECT in 愛知県 1回目の7月26日は、 座学で三河湾の開発について学んだり 実習船あいち丸に乗って三河湾へ。 (写真はHPから…

2泊3日無人島キャンプ 2023

とある団体の無人島キャンプ に参加してきた 息子が。 帰宅すると同時に 「俺、魚2匹モリでとった〜〜!!」 と、満面の笑み。 もっと話を聴きたかったが、 早速録画しているポケモンを見始めた。 満足げな、いい顔しているから、きっと 彼の心の栄養になる…

夏休みのお出かけ は市町村を利用しよう♪

我が家の夏休みの遊び場は 小さい頃から変わらない。 自宅近くの公園 自宅近くの川(の場合は一応大人が付き添う) 自宅近くのプール(市営) どんだけ自宅好きやねん?(笑) いや〜便利でしょ? 何かあったらすぐ戻れるし、近所の人と知り合えるし ちょっ…

田植え 2023

近くで田んぼがしたいな〜と思っていたら 近所に手作業で 無農薬で米作りしている方達に出会うことができました♪ asobito-kurasu.hatenablog.com 元耕作放棄地を田んぼにしてから数年。 先月は水を入れて代掻きをして… 子どもたちは、 後半虫取り(笑) 先週…

ビワイチ⑤ 行くならここに寄れ! ランチ編

みよ! この美味しそうな石窯焼きのピザを!! その名も 月一オープンの幻の石窯ピザ Cosi-Cosi090-3722-6989 https://www.facebook.com/pizzeria.cosicosi/%20%20 実はビワイチ中、1番辛かったのが このピザ釜への、登り坂!! 賤ケ岳の方が結構な上り坂で…

ユニバーサルビーチプロジェクト と 鬼崎の海苔

先日、タケノコ堀りでお世話になった toko-ko-lina なんだか雰囲気のいい場所だな〜 笑顔の素敵な人たちだな〜 と思って 自己紹介を聞いたらば ユニバーサルビーチプロジェクトのメンバーさんたちで 常滑のハワイを開拓してらっしゃる方々でした! 竹のスロ…

ビワイチに向けて⑤ 知多半島遠征&タケノコ堀り

4月1日 知多半島での海遊び & タケノコ掘りに行ってきました♪ 遠かった…!! ボードゲームの会で会場をお借りしている ソーネおおぞねさん 「わっぱのかい」さん主催 たけのこ堀り♪ たのしそ〜う♪ お子さまだけでも預かるで? と、友人知人に声をかけるも… …

鰹節ごはん 思い出と カフェ@名古屋中区

私も息子も鰹節ごはんが好きだ。 きっかけは息子がまだ3才の頃だったと思う。 土岐山協子さんを招いて「おだしの教室」 を豊田の友達が開いてくれた。 https://ameblo.jp/kokokara-happy129/entry-12120544473.html それはもう衝撃的で… みんな、おんぶや抱…

愛知県で米作り教室 ⑥ 最終日

里と森の教室 最終日 本日が最後の里と森の教室でした。 お世話になった里山サテライトの窓拭きと 障子の張り替え 落ち葉かきして田に入れて 水路整備は男性陣が頑張り 除伐は希望者20名まで。 希望者多く、私はお留守番 小学男子、しっかり働けたかな? が…

各地で魚まつり♪ がまごおり深海魚まつり

コロナにも慣れてきて? 2022年、今年は各地で魚まつりが再開されていますね♪ さて、こちら 10月末に蒲郡の深海魚まつりに行ってきた時の様子♪ がまごおりといえば、タケスイ 私の中で愛すべき山椒のような水族館です♪ 今年も年パスを買ってしまった…(笑) …

愛知県で米作り 教室⑤ ♪収穫祭♪

自分たちで作ったもち米で、お餅をついたよ〜〜♪ この翌週 まだ終わらぬ稲刈りの後半を仕上げに行ったら カヤネズミは人っ子一人もいませんでした。 「もしかしたら食べ…」 「きっと、お母さん迎えにきたんだね!」 子どもたちと そう思い込んで、残りの稲を…