完成〜〜♪
暗くしたらツリーが光って
オルゴールがなると、円盤が回転して
円盤のLEDが同線コイルのところに来たら光るねん。
3回で一つの作品を作るのですが
子ども会行事など重なり
別の会場にて最後の仕上げをしてきました♪
おお!会場によって雰囲気が違う!
黙々と作るのをじゃましちゃいかんな、と
離れたところで漫画を読んでいたら(オイ)
「ママ見てみて♪」
「綺麗でしょ〜♪」
かわゆすぎるっ!!
差し出すものが
死んだタマムシからツリーに変わっただけで
息子の中身は3歳の頃から変わらない(親バカ)
1人1セット、工具も一式揃っていて
スタッフさんも、
できる限り見守る。
これ、聞かれた時だけ答える方式
(むしろ、質問で返されるの♪)
我が家大好き♪(私がね♪)
なんでこうするん?って聞いたら「なんでだと思う?」
・・・・う〜んとね…
ありがとうございます〜!!
本当に恵まれた環境だと思う。
ただただ感謝♫
いろんな方に支えられて
楽しくモノ作りができて(息子)
楽しそうな彼の顔が見れて(私)
今度は、トヨタ産業記念館の中も
息子とじっくり回ってみたいです♪
トヨタ産業技術館も
名古屋少年少女発明クラブも
おすすめです♪
(答えや、やり方をすぐに教えて欲しい人には向かないかな。
じっくり考えて、自分の手を動かしてみたい人に特におすすめです♪)
==おまけ==
昨年の工作(いろんなとこの)を解体して
電動ベイブレー ド
と
銃をつくっているそうです。
周りに散らかっているのは、ゴミ宝物箱の中身…
真ん中少し右上、なんだろう〜〜?
こっ、これは!!
新幹線…???
ということは電車が好きだった頃の…1、2、3、4歳?
覚えてない〜〜
もしくは知らない〜〜。。。
「明日もやるからそのままで!」
って、歩く場所がない。
これを片付けさせる習慣を身につけさそうか
(すでに今できていないから、今後させるのは難しい)
この雑多な中から、彼なりの発見が生まれるのだろう
と信じて、しばらく放置するか…
彼の部屋があれば見ないふりするんだけど
ここ、イニングテーブルの横なんですわ…。
足の裏に部品が当たっていたっ
(レゴも踏むと痛いよね)
むむぅ、2日間やな。
2日間は、
この雑多な環境が、
息子の創造性を育む手助けとなっていると信じてみよう。。。
出来上がったツリーは寝室にて毎晩癒しを与えてくれます♪