2022-01-01から1年間の記事一覧
ずっと、畑の草を抜いていた(爆) 3年間借りていた畑。 コロナ禍初めての年、 子どもと土に触れる時間が欲しくて、借りました。 今年は、職場も新しくなり 新しい職種も増え、 チャレンジしたとともに 畑に行ける時間が圧倒的に少なくなってきたので 取捨選…
会いたい人に会いに行く シリーズで、いつかお会いしたいと思っていた山口さん。 お亡くなりになったそうです。 昆虫植物写真家 山口進さん死去 「ジャポニカ学習帳」など撮影 | NHK | 訃報 山口さんを知ったのは 息子が虫を好きになってから。 三重県出身の…
たまに 宿題ってどうしてる? 学校行きたくないって言われた時どうしてる? と聞かれることがあります。 それは多分、 子どもに名古屋の公立学校が合うのか?と疑問に感じ いろんな小学校 ・きのくに子どもの村学園(長野・和歌山・福井・長崎)や ・風越学…
戦火のランナー youtu.be 名古屋 地球ひろばにて 戦火のランナーを見てきました。 以下配給元HPより 映画概要戦争の続いていたスーダン。 8歳のグオル・マリアルの命を守るため、両親は苦悩の末、彼を村から逃がした。 しかし、戦場をさまよい歩くグオルは武…
先週、息子(小4)の保護者面談がありました。 「俺も行くから!」 そう言っていたのに、友達と遊んでいたらちょうど盛り上がってきて 抜けたくなくて、来なかったそうです。 良き良き♪ 初の保護者だけ面談(笑) 今までは… なんでだったかな〜〜? 小1の時…
2022 12月 ここ数年、アドベントカレンダーなるものを手作りしていたが 今年はそんな余裕がなかった。 いや、作るのは作れるのよ "息子と一緒に作る" 余裕がなかった。 そこで、生活クラブのちょっと豪華なアドベントカレンダーを用意した。 (自分で生活ク…
晩秋の山でおしごと♪ 今年はなごや環境大学 の講座「森林を育む人づくり講座」に参加していて 森を育む人づくり講座 in みたけ | なごや環境大学(名古屋市・圏域) 市民団体 「みたけ・500万人の木曽川 水トラスト」の活動にお邪魔しています。 こちらの活…
「パパ、タガメの餌(金魚)買ってきて。」 息子が発熱してから数日、 餌をあげることができておらず タガメの元気がないらしかった。 現在、我が家で飼っている最後のタガメだ。 私は、息子からもらったであろうウイルスからの発熱にうめきながら 息子のパ…
うおおお、ついに買ってしまった。 Nintendo switchを〜〜T T 「俺。今年1番嬉しい日だっ♪ お正月と、沖縄と、そして、今日!」 「帰りの道(33kmの自転車)も全然苦しくない!」 そんなにはしゃぐ息子を オットと2人で見守って? まぁ、これで良かったのか…
宿題をするかしないかは君に任せたよ。 と言って過ごした3年間とちょっと。 宿題しなくても、(しないから?) 大いに楽しんでいた。 レゴやLaQに工作や読書、 虫取りや、タガメの世話etc それが… だんだんテレビ時間が増え youtubeを見始め… 部活を始め…(…
里と森の教室 最終日 本日が最後の里と森の教室でした。 お世話になった里山サテライトの窓拭きと 障子の張り替え 落ち葉かきして田に入れて 水路整備は男性陣が頑張り 除伐は希望者20名まで。 希望者多く、私はお留守番 小学男子、しっかり働けたかな? が…
先月、名古屋ミネラルマルシェにて 市岡元気くんと実験くんと♪ 市岡元気くんのサイエンスライブは 午前だけ見る予定でいったけど すでに満席&立ち見。 内容違うならもっと近くで見たい と息子 午後も早めに席を取って見てしまいました>< 水が漏れてきて実…
春休みにビワイチをやるぞー! と決めたものの ところでそんなに走れるのか? 月1くらいは少し長めの距離を走って練習したほうがいいんじゃないだろうか… ってことで、 今月は息子がかねてから行きたいと言っていた 知立のくわかぶプラネットさんへ。 距離は…
先日調べ物をしていて知ったのだが 2022年11月26日 みなとみらい さかな文化祭なるものが開催されます。 息子が知ったら行きたがるだろう… (しかし、この日は地域の行事が) 入場無料: あら汁の振る舞いとか、タイコウさんの鰹節とか ペーパークラフトとか…
俺も、ビワイチやってみたい。 ママも♪ 1番のきっかけは、隣のクラスの友人 「なんかさ、新しい自転車買って、琵琶湖一周するんだって。 できんよね?」 え? 驚いたのは私の方だ。 ちょうどその日、面白そうな本を見つけて購入したばかりだったから。 ビワ…
コロナにも慣れてきて? 2022年、今年は各地で魚まつりが再開されていますね♪ さて、こちら 10月末に蒲郡の深海魚まつりに行ってきた時の様子♪ がまごおりといえば、タケスイ 私の中で愛すべき山椒のような水族館です♪ 今年も年パスを買ってしまった…(笑) …
自分たちで作ったもち米で、お餅をついたよ〜〜♪ この翌週 まだ終わらぬ稲刈りの後半を仕上げに行ったら カヤネズミは人っ子一人もいませんでした。 「もしかしたら食べ…」 「きっと、お母さん迎えにきたんだね!」 子どもたちと そう思い込んで、残りの稲を…
アマゾンの無料体験もあるみたいなので、 プライム会員になってブラックフライデーとやらで買い物してみたいと思う。 その他のサービスも今なら無料体験がついているらしい。 とりあえず、無料なら全部試してみるかとおばちゃん根性で。 さらに、チャージし…
JICA中部なごや地球ひろばの研究者1日体験 に行ってきました♪ いや、知ってるの 私が子どもの頃連れてって欲しかったような場所で 息子が行ってみたい場所な訳じゃないって 知ってるの。 だから、ランチとパフェで釣ったの 知ってるの…。 でもでも、それでも…
映画 夢みる小学校にでてくる きのくにの卒業生3人と話をする機会がありました。 5年前 「名古屋の小学校は管理教育だ」と思いこみ なるべく のびのび 子どもらしく過ごせる理想の学校と思い きのくに子どもの村学園(長野・和歌山・福井・長崎)や 風越学園…
除草剤不使用 有機肥料栽培の葡萄園でぶどう狩り。 来年のための覚書 知人から聞いて、 行きたい、いきたいと思いながら タイミングがなくて 行けたのは最終日。 1人400円で時間制限なし。 葡萄はナイアガラのみ、 梨はサンセーキのみ そこそこ美味しかった…
ロープーウェイを下りたら そこは、一足早いクリスマスツリーだった。 八ヶ岳ロープーウェイ 北八ヶ岳ロープウェイ|蓼科、八ヶ岳の観光スポット・トレッキング・バリアフリー対応 山麓駅(標高1,771m)から山頂駅(同2,237m)まで一気に駆け上がると 景色が…
できたっ!! 俺が作った、俺の時計〜〜♪ 今回の旅(登山の予定だった)のもう1つの目的は 腕時計を作ること。 小学校4年になり部活が始まりましたが だんだんと部活のない日も 外で友人たちと遊ぶことが増えてきました。 帰る時間をちゃんと気にしていてく…
2022 11月17、18、19日に今年も関の工場参観日があります♪ ひゃっほ〜い!! ヒャほほ〜い!! 学校休んで行こうぜ〜い!! というくらい面白い。 昨年は関市内の女子バスケ部が 部活のイベント?として回っていましたが、 間違ってない!!! バスケに必要…
ご存じだろうか? 愛知県はモリコロパークに サイクリングロードがあることを。 サイクリングコース - おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう! 全長5.1km 小学1年以上 ヘルメット着用 一方通行 持ち込みすれば、コースは何周走っても無料だ。 利用時…
「どうしてロープーウェイじゃないの?自分で登らなくてもいいじゃん」 息子を "登山とキャンプもできるバックパッカー"→私の好み♪ に仕上げようと急ぎすぎたのか??? 3歳から猿投山に始まり 年に数回登っていたのだが 今年彼は 「山に行きたくない」病に…
快晴!! 目の前に広がる壮大な景色に 疲れも吹っ飛びました。 空気が違う〜〜>< やっぱり、山登り、最高!! 1人登山、イエイ!! 訳あって、到着が遅くなり 初日に硫黄岳に登る予定が 夏沢峠までちろっと行って小屋泊。 山小屋は、ニュージーランド時代…
朝起きたら 「あのね、昨日作ったの、見て♪」 振ると光るおもちゃ どうやって光ってるんやろなぁ と聞くと 「あのね、電気の力で震わしてスピーカー音鳴るじゃろ? その反対。 スピーカを震わしたら、電気が光るん」 おお!それっぽいこと言うてる。笑 銅に…
台風一過の… 稲刈り〜〜!!! 足元がぬかるんできて足抜けないっ! 刈っても、畔まで穴を持って行くのが大変。 途中にトタンも置いて工夫するも やっぱりこけたよね 午後からは子ども達も頑張って ハザ掛け〜〜〜!!! 無農薬で 全て手作業で ハザ掛けもし…
愛知県は瀬戸で、 無農薬、手作業の米作りに参加してます。 里と森の教室 NPO法人 海上の森の会 | 愛知万博の理念を引き継ぎ、自然の保護に関わっています。 オットにも、息子にも自分が口に入れているものが 誰がどんなふうに作っているのか やっぱり知って…