あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

自由研究 @夏休み

f:id:rika-hongo:20220828074539j:image

おお、なんか形になっとるじゃん??

 

いや〜、大変だった。

何がって

「手伝いたくない」

大変さ。

 

夏休みの宿題の自由課題のうち、

「自由研究」を選んだ息子

何がいいと思う?と聞かれたので

「なんでもいいんじゃない?

自分がやりたいことや

なんでだろうと思っていることを

調べたり、解決したりする方法を考えてまとめたら

研究になるよ。」

とお伝えしたものの、

「気になることがない」

。。。。。。。。。。。

ほな、読書感想文とかにしたら?

と伝えると

「俺、小説読めんし、文章書くのも苦手

やるのは自由研究がいい。」

気になること探してみたら?と伝えていたら

「羽化したオオクワの顎だけ残っているけど

他は残っていない。なんでだろう。

(ネットで)調べるのも研究?」

 

 

う〜〜ん、研究ってのは、誰かが調べたものを読むんじゃなくて

自分で一つ一つ気になることを確かめていくの。

観察したり、比べたり、実験したり、記録したり。

 

オオクワが羽化した時に落ちてた顎を集めてるでしょう。

どうしてそこだけ残るのか、どうやったら溶けるか

いろんなもので溶け方調べたりとか

ちょっと違うけど、顎の大きさで成虫の大きさでわかるか調べたり

来年になるけど、溶ける時の様子を観察して顎だけ残るの調べたり。

「え〜、めんどくさそう」

 

ほな…すでにしとるやつまとめるのもあるよ?

飼ってるタガメやオオクワガタの

繁殖の仕方や、育つ時の観察日記つけてたじゃん。

あれは?

タガメのお父さんが子育て辞めた時に人工羽化に挑戦したじゃん。

あれは?

 

「どれも、描くときは楽しくてしたけど、

また、まとめるとなると大変そう。」

とのことで、

彼が選んだのが

釣った魚の解剖!

「だって去年クラスの子がしてて、

簡単そうだったから。」

そして、まずは釣りに行きたいと。

釣りの様子→

https://asobito-kurasu.hatenablog.com/entry/2022/08/25/000000

 

はじまる解剖(まずは色々触るよね)


f:id:rika-hongo:20220827134300j:image

f:id:rika-hongo:20220827134257j:image

f:id:rika-hongo:20220827134253j:image

f:id:rika-hongo:20220827134303j:image

おんなじ餌で釣れるのに何が違うのか?
に注目して取り組んでみた。

 

ほぼほぼ、1人でしてるんだけど

この(上)キッカケだけはちょっとサポート。

「解剖して見たいと思ったから!」

え…っと

そやね。

なんで?(楽そうだったから、が1番の理由なんだろうけど)

「どう違うか知りたいから」

なんで?

「同じところで釣れたから。」

そやね、同じところで釣れたよね。

何が違うんやろか?

「は?みるからに違うじゃろ、形。」

うんうん、何を調べたいの?形はみるからに違うじゃん。

「・・・・・・・」

同じ餌で同じ場所で釣れたんだよね。でも形は違うし。

解剖して何を調べたいの?何が一緒で何が違うの?

「同じ餌と場所で釣れたけど、中身はどう違うか気になったから」

おお〜、それ! そう言うんが、きっかけ。

それ大事。

なんのために、解剖するのかちゃんと文章にできたところで

 

後は、息子に任せて放置プレイでいこうか。

と思っていたところ

「手が臭いから写真撮って〜〜」

に、それぞれの魚を持ってる手元の写真を撮ろうと

「もう少し、右、下」と

どうせ撮るならちゃんと撮りたいと指示したら

「もう、うるさい!これでいいの!」

ついつい、ほな自分で撮りや

と思ってしまうし

 

 

「解剖手伝って〜〜」

どうやら動画で、魚の解剖の方法を調べたらしいが自信がない。

息子がやる側で

「これでいい?」「いいよ」

「これでいい?」「いいと思うよ」

「これでいい?」「いや、ちょっとそれは胃が破けそうだからこの向きの方が」

「もう!俺はそれでいいの!!」


f:id:rika-hongo:20220827142309j:image

f:id:rika-hongo:20220827142312j:image

f:id:rika-hongo:20220827142316j:image

ときたら、ほな、これでいいか聞かんでくれよ

と思ってしまうし

 

アジの解剖を終え、疲れたからもうやめると言い出した。

半身だと肝臓と胃の様子が見えないから両方開けたところ


f:id:rika-hongo:20220828074618j:image

f:id:rika-hongo:20220828074621j:image

「疲れた。自由研究なんかなければいいのに。」と

え?じゃ、しなきゃいいんじゃない?

研究は、したくてするから続くんだよ。

しなきゃいけないことだと思ってすると(何事も)大変だよ。

自分が気になること、知りたいことを調べるだけじゃん。

宿題だからって、テーマを決めてたら大変だよ…

これは宿題だから決めたテーマ?

知りたくて決めたテーマ?

 

「そりゃ、宿題だから決めたんだよ。

まぁ、面白そうだし、知りたいな〜って思ったけど

疲れた!そこまでして知らなくてもいい!

しかも楽だと思って決めたのに〜」

聞いて苦笑

やめてもいいし、続けてもいいし。

 

結局

太刀魚の解剖にも挑み

(2つ目だから、手際よくできていた)

食べたものの確認も終え


f:id:rika-hongo:20220828074728j:image

f:id:rika-hongo:20220828074725j:image

f:id:rika-hongo:20220828074744j:image

f:id:rika-hongo:20220828074741j:image


解剖を2つ終え、疲れた〜〜〜とバタンキュー。

こんなに解剖が大変だと思わなかった〜。

昔、イカとエビしたのになぁ。

魚捌くのも大変じゃね。俺は自分じゃなくてママがするんでよかったわ、料理

→イヤイヤ、そこは「いつも大変なのに料理してくれてありがとう」とちゃうん?!

 

翌日に、早速まとめ始めた

自由研究を

「みてみて♪これでいい?」

f:id:rika-hongo:20220828074539j:image

「お〜、いいじゃん♪

頑張ってるね〜〜♪

あ、ここの文章、途中で段落変わるじゃん?

、や。で区切った方がみやすいよ。」

f:id:rika-hongo:20220828074819j:image

と1つアドバイスするも

(本当は写真みたいに段落とか、

。の位置とか気になるけど)

「俺はこれでいいの!もう書いたんだから!」

 

?!?!?!?!

え?

これでいいか? って、よりよくなるアドバイスを求めとるんじゃなくて?

これでいいと言うのが絶対条件?

と母びっくり。

 

いや、ええんよ。

彼が楽しんで、まとめて。

彼のための自由研究なんだけどさ。

こんなのできたよ〜!

だったら

「お〜〜!頑張ったね〜。いいのできたね〜」

て言えるけど

「これでいい?」て聞かれたら

言いたくなるやん、

・なぜ、下線がフリーハンド?そもそも下線いる?

・。が上にきとるで?

・魚スケッチと解剖スケッチの間もうちょい開けた方がええで

・線は定規で引くといいよ

・何が気になって、どうわかったのか目立つように

とかなんとか。

言いたいことはた〜くさん、あるんだけど

 

グッと堪え

「うん。頑張ってまとめてるね。」

「色を変えたところ、わかりやすいね」

彼が工夫したであろうところに気がついて見せると

「うん。こうしたらわかりやすいでしょ♪」

と満足げ♪

「ついでにこうしたらもっとわかりやすくなるよ〜」

と言いたいけれど

求められているのは

「どうすると見やすくなると思う?」

ではないらしいので飲み込んだ。

 

全く見なければ気にならないんだけど

「これどう?見てみて?いいと思う?」

と聞かれたら

「こうしたらどう?」って言いたくなるよね。

ならない?

でも、求められてないのに

(求められても)手伝いたくない。

 

んが

「どう?」と聞かれるなら

彼のできる範囲で「もう少し見やすく」なるように

アドバイスしたい。欲が出てきてしまう。

でも、いちばん自分がわかってる。

欲しくないアドバイスほど、クソなものはない。

アドバイスは、求められている時にこそ、

役割を果たすのだ。

 

ちなみに今、これをかいている横で

集中力が切れてから放置されている

書きかけの自由研究が、次に触ってもらうのを待っている。

あと4日後には始業式だ。

そろそろ、仕上げたほうがいいんではないかと思うが

声をかけようか、いかに…。

今日も息子は、テレビを見た後にレゴを触っている。

 

 

 

持論

小中学生の夏休みの宿題は自由研究

だけでいい!!

と思う…

・レゴで〇〇の仕組みを作る

・川の最初を探す

・○○公園で1番虫の集まる木を探す

・どれくらい片付けをしなかったら、嫌になるか

・市販のいちごアイスで1番美味しいのはどれか→1番美味しいいちごアイスを作る

・マスクをしていないとお店の反応はどう違うのか

・夏休みに公園に子どもが来るようにするには

・音の響く太鼓はどうやれば作れるのか

・どうやったら犬かきで速く長く泳げるのか

側からみたら、「それ、どーでもいいじゃん」ってことでも

ちょっとでも気になったことがあれば

それをきっかけに、調べたり、作ったり、試したり

そんな「どうでもいいこと」に「時間をかけて」取り組めるのが

夏休みのいいところだと思うんだけどな〜♪

 

正直

夏休みの宿題の中で

1番、大変だと言われている?敵視されている?

自由研究と、読書感想文が

個人的には、いちばん自由度の高い

そして、長い夏休みだからこその課題に値すると思うんだけどな〜。

読んだことのない本を読んでみる

ってだけでもいいけど

私たち日本人、アウトプット苦手じゃん?

読書感想文て、起承転結も練習できるで?

 

プロジェクト型学習に憧れてる?

自由研究まさにそれ!

やらなあかんからする

んじゃなくて

ま、我が家とかモロそんな感じ(宿題だからする)で息子取り組み始めたけど

こんなのをきっかけに

「自分で気になることを調べる」

「解決の手立てを考える」

こともできるんだ〜って

知ることができれば

人生に役立つかもしれんじゃん?

 

何より、

なんか身近な課題ある?

なんか知りたいことある?

そんな目線になれるだけでも楽しいと思うんだけどな♪

 

さてさて、今年の夏ももう終わり。

思いっきり遊んで…

 

そろそろ、雑巾ぬったりしましょかね?

 

 

魚たち美味しくいただきました。


f:id:rika-hongo:20220828074902j:image

f:id:rika-hongo:20220828074859j:image

あ、撮り忘れたけど

カサゴの唐揚げと、穴子の蒲焼きと、クエ?の煮物と

アジの漬けも作ってみたよ。

そうなんだよ、全てを捌くのも体力使うんだよ〜。