あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

あそびとくらす-工作男子 クリエイティブ男子

最近の創作 新聞ちぎり絵

中日新聞の 初めての新聞ちぎり絵 教室に 息子と友達が参加してきました。 講座は2時間。 完成せずに持ち帰り、 自宅にて完成。 中日新聞のちぎり絵コンテストに応募するのだと張り切っていました。 何も見ずに下絵が描けるのも羨ましいし、 葉書の大きさに…

デンマークのおばあちゃんみたいな?冬

できたっ!! 夫のルームシューズは2年がかり? 息子のルームシューズは昨年末に出来上がりました。 私のは3年くらい前に。。。 3年くらい前に、お友達から毛糸のルームシューズの作り方を習いました。 ちゃちゃっと自分のを作って、 息子のも作って 夫のを…

小6 クリスマスプレゼント

昨年のクリスマス、 サンタさんから手紙が来ました。 英語やったけど… 息子には 「今まで君にプレゼントできて本当に幸せだった。 世界中には今もたくさんプレゼントを必要としている小さな子がたくさんいる。 君のサンタ役はご両親に譲るよ。」 私たちには …

アコヤガイの解剖と真珠と御木本幸吉

真珠を取り出したことありますか? どうやって真珠が作られるか知ってますか? 私は、取り出したこともなければ、真珠の作り方も知りませんでした。 だけど好きな宝石はパール 息子の取り出した真珠で作ったストラップ 息子と息子の友人の運転手をしてきまし…

和凧つくりと和凧の歴史 土曜学習プログラム

た〜こ、た〜こ、あ〜が〜れ〜 今年も和凧をつくる機会に恵まれました。 昨年から名古屋市の土曜学習プログラムに参加しています。 ありがたいシステムです。 さて、数回目の今回は「和凧」 講師に日本凧の会、東海支部 永田さんをお呼びして。 永田さんは、…

(なごや) ULTLAプログラムのご紹介🎵

今年のなごやultraも楽しいわ〜〜 1回目に参加して帰宅後、息子はそう言った。 2回目の帰宅後、早速生き物ロボットを作っていた。 名古屋市在住、または在学中の小学5年から中3まで。 1人で参加できる子どもなら誰でも参加できる(今後は抽選もあるかも) …

魔改造の夜

魔改造の夜 というテレビ番組をご存知ですか? 一度、車の中で見てから これは面白い!と気がづいて予約 (といっても1回だけ。ワニちゃん水鉄砲は録画しそびれてしまった) 見た番組です。 今年は2回だけなのか?! もし再放送されることがあるなら、 新し…

関の工場参観日 お知らせ

今年も関の工場参観日が開催されます。 2024年11月14(木)〜16日(土) ここ数年は、平日開催には大人や地元の中高生が。 ものづくりも体験できますが どんな人たちがどんな想いと工夫でものつくりをしているのかが伝わってきて 激アツのイベントです。 私…

キッズ大工アカデミー & 国内の林業事情

し夏休み後半 キッズ大工アカデミー 椅子は1人分ずつ材料も工具も図面もあって。 ママは何にももしなくていいから! はいは〜い… おしゃれな子ども椅子ができました カンナ体験もあって、 左)鉋で削った木屑が、ティッシュペーパーみたいにホワホワ なんと…

無人島キャンプ 小6男子語録

1)今年はトイレを使わなかった(臭いから)。 --え?どこでしたの?? ちょっと遠くの砂浜に穴を掘って、そこに。 後から土をかけるの。 2)今年はタコを獲った!! 来年は黒鯛のでっかいのを獲ってみたい!! --夏の家族キャンプで、いつの間にか素潜りが…

グリーンウッドワーク スプーン作り

今年も行ってまいりましたー! グリーンウッドワークのスプーン作り スプーンは初めて。 前回はククサに挑戦したの 息子が無人島に行っている間 うひょ〜1人の自由時間 とばかりに。 本当はもう小6、 私がいなくても留守番もおでかけも平気ですが ずっとアニ…

暮らすように旅をする-2024沖縄 ④工芸

今回の旅は 雨で海に入らなかった日は思う存分に造形を楽しみました シーサー 左が息子作、右が私作 息子、うまい…… この小ささ分かるかな?? 琉球窯 シーサー体験 琉球窯|有限会社ハッピー 沖縄・伊豆 体験で さんにお邪魔しました 台風の影響で、満席のと…

夏休み工作教室etc 申し込み始まる@名古屋

夏休みの工作教室の募集が始まったよ〜!! まずは名古屋少年少女発明クラブ https://nagoya-hatsumei.org/news/ 工作教室、 こちら数年間お世話になりました>< (今年は近場の教室にあたるも、学校行事と被り断念><) 来年以降も息子の工作好きが続いて…

2024年 100人の子どもたちが描くオリジナル絵本展

息子が数ヶ月前に通い始めたラボ(造形教室) 1〜3月は絵本制作だった。 期間内に間に合わないこ & 楽し過ぎて 最後は週4日通っていた。(笑) ちらりとお見せすると… 宇宙から卵が落ちてきて… 言葉のない絵本ですが、 見た人が思ったようにお話を作ったら…

会いたい人に会いに行く⑤レゴ認定プロビルダー三井淳平くん

完成したらしい 福井駅のモニュメント 息子の作ったレゴワークがどこにあるのかわからない〜〜>< けれど、どこかにあるはず…笑 大きくなっても、福井駅に行くたびに あ、これ俺の作ったLEGOだって思えたら嬉しいな 友達に教えていただき 1月に、こちらに…

久しぶりのLEGO

帰宅してから 息子が(小5)が作った子たち 何故か秋から間取りに凝っていて 家 2階を外すと、一階が出てくる。 レゴ人形が部屋に入って遊べる。 ちなみに同じ頃私の作った家 それ、家? と息子に言わしめる… 最近、ドラムを叩くのが楽しいそう。 ミニチュアド…

可愛さ満点?!小学男子のホワイトデー

ホワイトデーに息子の友達とチョコ作り とても可愛い子たちが出来上がりました もちろん、友達は女子へのお返し用に ガトーショコラとナッツラズベリーのホワイトチョコ ************************************ 実は息子…

ククサ💕 グリーンウッドワーク

でけた〜〜 計4日? 彫り続けました 数年前から気になりつつ、 やっと参加 みどりの工作室: 講座レポート 愛知県ありがと〜!! 息子が雪国キャンプに行っている間 思う存分、参加できました 材料は現地調達。 今回は、タカノツメ♪ 切り出した木材を斧で形…

有松絞りでバック@土曜学習プログラム

土曜学習プログラム 有松絞りでエコバックを開催 どれ一つ同じものはなくて 可愛い❤️ 最初に説明を聞いて… 早速、輪ゴムや割り箸やスーパーボウルで縛って、縛って… ぐつぐつ煮込んで、染色 わぁ〜!色が変わった〜!! びっくりだよね (ケーブルテレビさん…

名古屋少年少女発明クラブとクリスマスプレゼント

後期の発明クラブも楽しく参加してきました♪ 第2期テーマは 「反射型の光センサーを使って進行方向を変えながら テーブルから落ちないで安全に走る車をつくろう」 難しすぎそうやろっ?! 今回もまたまた 贅沢な材料で(1人一箱の道具箱) 「分からなくても…

りんご狩りとピザ作り

今年も行ってきました、りんご狩り もりたん(森の探検隊:年々小の頃参加していた森のようちえん)時代の友達と♪ 朝9時からできるのが嬉しい :) 朝ご飯? 美味しいりんごをいただいて いざ、昼食作りへ!(早いな) こちら、みはらしファームさんのピザ…

夏休みの過ごし方②生活習慣を整える 余計なお世話

せっかくの休みなのに 生活習慣を整えるアドバイスなんて「クソのようなもの」らしい。(苦笑) ・片づけすると、気持ちよく過ごせるよ →俺、全然気にならない。 ・早く寝ると元気に過ごせるよ →せっかく学校ないから夜更かししたい。 →元気に過ごせなくても…

夏休みのお出かけ は市町村を利用しよう♪

我が家の夏休みの遊び場は 小さい頃から変わらない。 自宅近くの公園 自宅近くの川(の場合は一応大人が付き添う) 自宅近くのプール(市営) どんだけ自宅好きやねん?(笑) いや〜便利でしょ? 何かあったらすぐ戻れるし、近所の人と知り合えるし ちょっ…

1人でできる工作キット 小学1〜

工作は、その辺にあるもので、なんか作るといい。 スタイルの我が家 時々、リビングがこうなります 片付けて欲しいな…で1週間。 そろそろ私が片付けるで〜〜。 本当はノコギリとかで大きなものが作りたいらしいけど 賃貸2部屋(1部屋は寝室)難しい… すまん…

夏休み工作教室 大学・財団提供編

まずは〜お世話になっている ●名古屋発明クラブ nagoya-hatsumei.org ただいま募集中のもの 息子、工作大好き♪ですが プログラミングはちょっと違うんだよな〜ってことで 見送り。 プロペラ工作は、野外学習とかぶって見送り。 ぬおっ!! nagoya-hatsumei.o…

宇宙船地球号のお誘い♪

春に参加した宇宙船地球号。 夏も開催するそうです :) どんなことしたの? と聞いても「内緒」と言われてよくわからないんだけど… 楽しかったようです♪ 申し込みフォームリンク docs.google.com 春にのぞいたレポート。 早く帰って。 と言われて写真だけ(…

名古屋少年少女発明クラブ② 2023

完成〜〜♪ 暗くしたらツリーが光って オルゴールがなると、円盤が回転して 円盤のLEDが同線コイルのところに来たら光るねん。 3回で一つの作品を作るのですが 子ども会行事など重なり 別の会場にて最後の仕上げをしてきました♪ おお!会場によって雰囲気が違…

名古屋少年少女発明クラブ 科学ものづくり教室2023年度

今年も始まりました〜!! 名古屋少年少女発明クラブ 科学ものづくり教室♪ 名古屋少年少女発明クラブ 公式ウェブサイト 昨年度とても楽しかったので、 知り合いを誘う誘う♪ が… 一緒に参加できる子がいませんでした… クラブチームに入っていたり 習い事して…

バナナで学ぼうセカイのこと @JICA中部なごや地球ひろば

JICA中部 バナナで学ぼうセカイのこと ・世界について知ろう!・バナナの秘密を知ろう!・バナナで紙を作ろう! に参加しました♪ いろんな世界を知るきっかけに 今回は 夫の大好きなバナナを入り口に>< (夫はバナナのお土産もあっという間に食べきるくら…

いろんな場所を持つ & いろんな大人に会う

学校が、 子どもたちにとって楽しい場所だったらいいな〜 と、思うと同時に 万人にあう場所なんてないだろうから いろんなところに ちょっとずつ自分の居場所があれば 気が楽だろうな♪ とも思う。 私にとって、 田舎の小学校は天国だったけれど 中学校は牢屋…