今年は初めて夫も参加♪
志津刃物さんは3回目
そろそろ、遠慮しなければ…
と思いつつ
あまりにも楽しいので、今年も
予約開始とともに、パソコンに張り付いて
"オリジナルナイフを作るワークショップ"
予約をゲットしてしまいました。
めちゃくちゃ楽しいよ!
ほんまに行ったほうがいいよ!
工場参観日を何人の友人に勧めたかわかりません(笑)
ただ、平日なので
「学校を休んででもいきたい人」
にはなっちゃうのだけど。
土曜にもあるなら、家族で行けるやん♪と。
「デザインに一番時間がかかるから
描いていったほうがいい」
そうアドバイスしたのに
オット、その場で考える…。
息子、ドラゴンイウバーズ(どんだけ好きやねん)のロゴ
持ち手にヤスリをかけて
好みの色を塗って
トントンやって
お待ちかねの
レーザーで彫刻。
かっこいいね〜!!!
今年はパン切り包丁を作るワークショップもあったのですが
我が家、パンギリ包丁があるため参加を見合わせ。
ここのパン切り包丁も、とっても良く切れるので、
おすすめです♪
気がつけば、こちらにも
こども包丁セットが♪
欧米の方にはこちらが人気のようです。
午後からは
関牛乳さん
牛乳が運ばれてきてから商品になるまでを辿ったり
冷蔵部屋、冷凍部屋に入ったり
飲み比べをしたり
丸章工業さん
ハサミやナイフができるまでを辿ったり。
ハサミの刃の隙間を揃える(ずらす)だけで
全然別物のように切れ味が違うのを知って
びっくり!!
シルキーハサミがガラポンで当たったので
使うのも楽しみです♪
機械化できるところと
職人さんの感覚が必要なところと。
日頃何気なく使っているものも
こうやって作られているんだなぁと
知ると
ますます大切に使いたいなと感じます。
「道具を使ってものを作る」
ことはよくしているけれど
「道具を作る」
所までは、なかなかできない。
どうんな人がどういうふうに作っているのか。
日本には面白いメーカーがまだまだたくさんあって
世界中とやり取りしているんだなぁ
ということも親子で感じることができて
楽しかったです♪
関市役所、関の観光協会
関の工場の皆さん
素敵な参観日をありがとうございました。
来年も、開催されますように♪