とべ〜〜!!!
名工大のテクノチャレンジにて
名古屋工業大学技術部地域貢献チーム – 名工大テクノチャレンジ
コンデンサープレーンを作ってきました!
(息子が)
参加者はなんと奇遇にも(抽選で選ばれた)小学4年生4人
今年はコロナ禍でも開催(ありがたし!)が
50人枠に300名の応募だったそうです。
ヒェ〜〜。
息子は作るのも大好きですが、応募するなら友達も誘いたい!と
数名で応募するも、当選は1人だけ。
せっかくの当選なので、1人でも行け!
と連れて行ったところ
本人のツボにヒットしたよう。
終わった時には満面の笑み :)
子どもだけ預けることもできる神イベントでした><


1番最初:すごい!子ども一人一人用のキットにしてありマス><
説明書は小4私には(原理は)難しそうだが、作業は1人でできそう。
私は、が構内のカフェでモーニングでも♪と
カフェを探しに席をしばらく離れました。
残念ながら時間外で、構内を散策したあと休憩して
戻ってくるとなんと!
飛行機が乾くまで…
浮沈子を1人一個作って遊んでいて
さらに、空気砲を作ろうとしていたところでした。


空気砲もつくり、
連射式ゴム鉄砲の仕組みの説明
プラ板で作る立体ホログラムを見せてもらって
材料をいただき⭐︎
しかもこの4人。
知りたい人〜?→すぐ集まる&そして、
なぜそうなるのかをそれぞれが呟きながら自論展開(笑)
作ってみたい人〜?→ハイハイハイ!!
立体ホログラムでは女の子が1人
「鏡じゃない。でも反射じゃないし…
どうして45°? 中に鏡が入ってないのに」
と、とても不思議そうに中を見ていました。
彼女は帰宅したら、いただいた材料で角度を変えて実験しそう。
飛行機が乾くまでの待ち時間もいろんな工作を楽しんで…
さて!
いよいよ試飛行とコンデンサーの接着です。


今回はハンダではなく、収縮チューブを使用。
ライターでつけたい!!との要望に
先生が手伝ってくださり…完成♪
おお〜〜!!すげ〜〜!すげ〜〜!!
結構飛ぶことにみんな大興奮♪
飛びすぎて折れて、息子の心も折れそうになりましたが
直していただき…
折れても直せば飛ぶ!!ことがわかり一安心♪
ほんのちょっとの翼の曲げ具合で
こんなにも飛び方が変わることにびっくりしました‼️
工作自体もとても楽しかったし、
出来上がった飛行機が予想以上に飛んだことも驚きだったし
待ち時間にたくさん工作できたこともとても嬉しかったようです。
語彙力がなくてアンケートはさっぱりしたものでしたが
「時間は適切だったか」に
短すぎると答えたようです。(笑)
3時間半。
たっぷり遊んでいただき、大満足でした♪
おまけ①
終わったあとに「時間があれば液体窒素の紹介もしたかったのですが」
の呟きを逃さなかった2人。
「はい!!時間はたっぷりあります!!」
おい、本当か?


息子は、先取り学習をしておらず
水の状態変化もまだ習っていないと思うので
空気中に水蒸気があること、
空気はいろんな気体からなっていることも多分まだ知らないのですが
液体窒素を見て
「水がある水が!」
「いや、これが液体窒素」→もう1人の少年
「違うよ、見てみてよ水だよ!」
「これが液体窒素だよ。実物は初めてみた」→もう1人の少年
葉っぱを入れてとても冷たくなって凍ることを実験
「めっちゃ冷たい水だ」
「だからこれが液体窒素だって」→もう1人の少年
液体を全て水と思っている?(表現する)息子と
液体窒素を既に知っている少年との
掛け合いがコントみたい(笑)
ネオジウム磁石がずっと回転するのをみて
おお〜〜っ!!
リニアの仕組みを聞いて
「え?それってめちゃめちゃ冷たくしないといけんなら
すごいお金かかるじゃん」と2人。
自分以上に、いろんなことを知っていて積極的な同世代と
学んで遊べて、とても刺激になったようでした♪
家に帰ったら、、、
確かめるか!!と思いきや
レゴに直行でしたけどね(苦笑)
参加した4年生はどの子もみな積極的で
どうしてだろう?
こうするとどうだろう?
と色々と工夫したり、考えたりすることを楽しんでいるようでした♪
息子にとっても有意義な時間でしたが
いろんなことを発見したり
工夫したりする子どもたちを見ることができて
私も幸せな時間でした♪
参考にされたのは二宮さんの旋回飛行機だそう。
あ、これ昔、もったいなくて切れんかったやつじゃんと思い出す。
おまけ②
時間が時間だったのでお腹も減り
息子初の学食。
「カレー大盛り!」におばちゃん
「大丈夫?本当に?これくらいいける?」
学食の大盛りって、すごい大盛りなんだな…と思っている私を横目に
「いけるいける!!」
あっという間に食べておりました。
私はビビンバ丼。
「パパ、学食が美味しかったからここにしたんかなぁ」
気がつけば、名古屋市には大学学食がいっぱい♪
学食、学校のカフェ巡りも楽しいかも?
ヨーロッパの大学のカフェにも連れてってみたい。
おしゃれやで💕
おいしさは…どなんやろ…。
夏休みに、工作なんかいかがですか?
名工大のテクノチャレンジはこちら
名古屋工業大学技術部地域貢献チーム – 名工大テクノチャレンジ
東海では、サイエンスフェスティバルなるものがここ数年毎年開催されてます♪
こちらのサイトで
サイエンスイベントなどを網羅的に調べることができます♪
長い夏休み
子どもさんとご自身の興味関心が合致するところを狙って
参加してみてはいかがですか?