近くで田んぼがしたいな〜と思っていたら
近所に手作業で
無農薬で米作りしている方達に出会うことができました♪
元耕作放棄地を田んぼにしてから数年。
先月は水を入れて代掻きをして…
子どもたちは、
後半虫取り(笑)
先週は田植え。
の前の
代掻き
の前の
生えてきた草取り〜〜
大人頑張った!
よっし!田植えじゃ♪
実は地元のボーイスカウトさんが田植えにここ数年来ているらしい。
そう、田植えは子どものメインイベント。
私たちは、代掻きをして…午後からの予定もあったので
帰ってきました。
息子はというと…
「俺、今日お腹痛いし
もう何回も田植えしとるからいい。」
と、お留守番。
米作りの中で田植えが1番楽しいのになぁ
と思う母と
小さい時から付き合わせすぎたのか
最近は、あんまり関心のない息子。
タガメが住める田んぼが増えるには
草取りちゃんとして、農薬使わない田が必要なんだよ〜
なんて言っていたのほんの数年前…
実家の水路作りや稗とりの時に
田んぼ脇で待ちながら、
綺麗なお団子を作っていた頃が懐かしい…
田植えの時に、指先から出てくる泥を面白がって
田植えにならなかった頃が懐かしい…
大きくなったんだなぁ。
この米作り、夏は草取りヤンマとりと続きます。
近いから歩いて行ける距離ってこともあり
学校の同じクラスの女子がいました!!
男友達も誘ってみましたが、
塾やクラブチームに通っている子も多く
田んぼで出会う、虫好きの中学生と戯れています。
さぁ、今年はどんなお米が取れるのかな?
楽しみです♪
他の横の水路に咲いていたハス
野生のハスを観たのは久しぶり