え?気がついたら
自宅が工房に…?


みんな、ワクワクとシャツに絵を描くの図





ドラムサークルの練習が終わると
「お泊まりした〜い!!」
となることがある。
特に夏休み中、何回聴こえてきたか…
我が家、賃貸でそこまで広くはないのですが
工夫すればなんとかなる…?!
エアベットを出せば…
リビングに布団を敷けば…
2人でも、3人でも、4人でも変わらんやろ…
ってことで
この日は4人(兄弟あり)+息子+大人2人
(寝る時に、ママ〜と言われないなら6、7人いける気がしてきた。)
(食事と宿泊を伴う行為は…!
とこのご時世、言われる方もありそうだが
もう、このサークルは家族みたいな感じやと。
近くに親戚がいないため、
従兄弟みたいなもんやと思って過ごしている。)
めいっぱい遊んで、
ほな帰ろうかと着替えを始めたら
「あれ?それ、自分で描いたん??」
*空色工房にて制作したTシャツ
「うん。
あ、そうだ、描けるTシャツあるよ♪
4枚くらいあるっ!!
みんな描いたらええよ!描くか?」
え?そろそろ帰るタイミングでは…?→母
母の提案はスルーされ
どのTシャツに描くか相談が始まった。
しゃーない、用意するか!!
と急いで、下に紙をひき
布用絵の具を出したら、もう無言。
それぞれが集中して↑上の状態。
嬉しそうに出来上がったTシャツを持ち帰った。
着てるかな…??
ある時は


友達のお父さんの誕生日プレゼントを作ろう!って話になったり
毎回じゃないけど
子どもたちが
○○しよう!となった時に
いいね〜、好きにやりな
っていえる余裕があるくらいの自分でいたい。
ま、毎回そんな菩薩じゃないけどね。
子どもたちが“やりたいこと“に取り組んでる時間は
見ていても楽しく嬉しい。
その環境が用意できたことに、ちょっとだけ自己満足
&
私にも自由時間が来てハッピー♪
あそびとクラス
2019年、息子が小学生になり
雇われ仕事をぼちぼち再開し始めてから
全く活動していなかったが
こうやって子どもたちがのびのびと活動しているのを見ると
また、やってみようかな〜と思ったり♪
仕事としてではなく
たまにふらりとできるから楽しいのかな?と思ったり。
みんなのワクワクと笑顔に
私も元気がもらえる時間。
布に絵が描きたくなったら…
我が家はターナーの布絵の具を使用してます♪
使いやすいよ⭐️