昨年の夏に、愛知陶磁美術館にて陶芸体験をしておりました。



本当は2kgの土を仲良く2人で分けて~と思っていたのですが、
これ全部使う!!
そうで、息子2kg+母2kg=合計4kgの土で遊んできました。
手回しろくろと、てびねりを簡単にお伝えすると・・・
まぁ土遊びが好きなだけ合って、
ものすごい集中力で、いろんなものを作っとりました。
こちら、比較的取り組みやすいお値段設定(1kg2時間で820円)なのですが
釉薬が1種類しか選べません。
そして、かけ方(かすれた感じに、マットな感じに)指定はできません。
何とか色を2色にしたいと頑張った(土を溶かして刷毛で塗る)母の皿は、不細工な感じに出来上がりました・・・。
単色がけの大胆な皿 意外と指の形が可愛くて、飾ってしまおう!
これは食事に使えそう。
そして、息子の力作


カブトとクワガタ
こんなの作ってどないするん・・・と見ていましたが
出来上がってみると、なんとまぁ!黒光りするかっこいい置物
壁掛けにしてもいい
になっていました。
なんだかんだ小細工をしかけた私のへなちょこ皿よりずっとかっこいい作品に。
負けたっ
使えるかどうかじゃなくて、湧き出てくるものがあるかどうか
かも知れない。
車なし我が家ですが、頑張っていった甲斐がありました。
そうそう、小さい頃は無料の
に良く出かけていました。
土遊びが存分にできる土プールも大好きでした。
ただ、作った作品を持ち帰れず、最初の頃は泣いて泣いて・・・。
そのうち慣れたのですが、作品として持ち帰れるこちらを知って来てみました。
愛知や岐阜はさすが陶磁器の町だけあって、いろんな施設がありますね。
せっかく住んでいるのだから、いろんな体験にもつなげることができたらいいな
と思います。
住んでいるところのよさをちょっと味わう。
あなたの街のいいところはどこですか?