あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

自由な場を作るには「在り方」

在り方を感じた日


「自由な場づくり」のための基本となる

安心安全な場づくりのためのコミュニケーションワークの研修会

なる会に参加してきました。

自然スクール「トエック」

徳島県https://toec.jp/)で40年近くにわたり子どもと大人の自由な場、

ようちえんと自由な学校を続けてきた

代表の伊勢達郎さん(たつろーさん)、ぷーさん、ふなさんの3人もが講師♪

トエックについてはこちら。

映画 自由な学校(卒業生制作)が分かりやすそう(まだ見てない)

 

そもそも

自由な場って

安心安全な場って

森のようちえんや、自由な学校だけやなくない?

親子でも、家庭でも、近所でも、もちろん公立の学校でも。

どこにいたとしても、心は自由。

(なんやったけ?夜と霧?牢獄の中にいても心は自由いうた方。)

そんな場所が作れたらサイコーやな!と思って参加してみました。

(はっ、違う違う!アウシュビッツが作りたいわけでは決してない!

むしろ、心だけやなくて身体も自由な場所が好き)


実際参加したら、森のようちえんやフリースクール関係者がわんさか。

今の学校教育では、○○が〜、

そんな中にポツン。

ええねん、ええねん、

1人焼肉も1人カラオケも1人ランチもそんな言葉が流行る前から

1人好き(なわけでもないが)やったやん。

どこでも、そのままの私で参加したらええねん。

ってことで♪

(気がついたら、おてての会で知り合った友達がきてた:)


結果、

私、全然できてない…。

やっぱり、「在り方」だった。

在り方が変われば、自然と広がるんやな〜。

以下メモ。


=聴き方・在り方=

・暖かい目で。

聞いてくれる。関心を持ってくれる。(関心)

正直に、そのままの自分で。聞く人自身に嘘がない。(正直さ)

変えようとしない。(受容)

そんな人が近くに1人でもいたら、やりたいことをやっていける。

 

・情緒の共有

・自分の気持ちも表現=相手を責めるためではなく、自分の気持ちを伝える

・言葉と行動と気持ちは分けて。

やり返してやりたい!!→やり返したくらい嫌だったんだね、悔しかったんだね

叩くのはダメ)→叩きたいくらい悔しかったんだね

・他者の靴を履く:エンパシー


・聴くのは、「イマココ」の気持ち

・聞くのは、相手の気持ち、場、何より自分の気持ち。

    自分が元気でいることも大切

・場、空気を聴く、聞く、効く


・究極の支援は何もしないこと

・介入には必ずリスクが伴う

・最も強いのは「無視」

   見守るは一歩間違うと無視

・あの子は○○な子、レッテル貼りをしない。

・子どもが相手だと、コントロールしようとする言葉が多くなりがち

・問題を問題としない

・自由を使いこなせるようになる。(何も制限がないことが自由ではない)


今回1番、心にしっくりきたのは

・正直に、そのままの自分で。聞く人自身に嘘がない

・相手を変えようとしない

この2つは同じだってこと。

ありのままの私でいいんだ、

ありのままのあなたでいいんだ

それが体現できている場が「安心な場」なんじゃないかな〜ってこと。


そうありたいと思うけれど、

相手に「こうした方がいいよ」

自分はこれだけやってきたから(あなたも)と思う時、

もしかしたらそれは、

あなた自身が(私自身が)頑張ってきた自分を頑なに守っていて

何もしないただの自分にOKを出せていないのかもしれない。


頑張っていなくても

何もしなくても

ただそのままの自分を受け止めてくれるのは、

もしかしたら自分自身なのかもしれない。

そのままの子ども達や相手ををありのままに受け止め

る前に

そのままの自分にオッケーが出せたら、

自然にだんだんと広がっていくんやな〜💕

愛にあふれたタツローさんたちを見ていてそう感じました。


タツローさんが、頑張ってないわけじゃ決してないよ!

でも、なんていうか、自然体。

信じてもらえている。

受け止めてもらえる。

嘘がなさそう。

って言うのは、感じるものなんだと感じたし、

それが伝播していく様子を感じられることができる場でした。


自然体に自分を出している相手には警戒もしなくていいのだ。

まずは、自分から。

相手を信じて、自分を出してみる勇気を持ちたいと思う。

子どもがお手本だな〜。

f:id:rika-hongo:20230916065105j:image