この間の鎌ヶ岳の記録
小5男子
え〜〜〜と
生き物の絵を描かせたら光ってるなぁと思うけど
人間を描いたら...棒です。
文章を書いたら...ひらがなばかりです(苦笑)
子連れ登山、憧れるけど
1番登りたいのは私なので、1人で行くときもちらほら。
今は家族3人で登っていますが、
3歳で初めて
愛知県 夏焼城ヶ山(889m:母子)に登り
下山の時に
「もう歩けない〜〜おんぶ〜〜」(あの頃は若かった)
こりゃ、親子登山は私自身、体力もなくて無理だなと思ってからは
しばらくはソロハイキングでした。
4歳:金華山(329m:家族)
(くだりはロープーウェイ)
5歳:御在所(3世代)
(ロープーウェイ。散策を楽しむ)
私がソロハイキングを楽しんでいたら、
家で留守番パパが寝たらつまんない…
とついてくるようになり
6歳:金華山(家族で)
木曽駒ヶ岳(2956m:母子)
(2612mまでロープーウェイあり)
7歳:藤原岳(1144m:母子)
8歳:乗鞍岳(3026m:母子)
(2702までバス、翌日タカの渡を楽しむ)
ロープーウェイに乗れる♪
山や下山してから美味しいアイスが食べれる♪
ママが行くなら着いて行く〜♪
と言ってくれていた息子
だんだんと、「パパと留守番してテレビ見とく」も増えてきて…
オットも連れ出すか…と、母画策シマス。
家に1人で留守番は寂しいと言うから…
「登山してくるけど、日帰りはしんどいから
運転お願いできないかな?
待ってる間、観光もいいし、渓流釣りも楽しめそうだよ?」
と誘ったところ、
「俺も登ってみようかな…」
とのことで急遽行先変更…
もし登れなくても楽しめる木曽駒ヶ岳へ。
結果、私が1番息切れしていたんだけど(苦笑)
10歳:まずは、家族で登山の前に山の美しさを共有しようと
観光地を巡りました。
坪庭
さらに、ソロ登山で行った八ヶ岳が美しすぎて
&
出会った方に聞いたコースも楽しそうで
オット、すぐにオッケー♪
息子、ブーたれる(笑)でも、
1人で留守番は嫌だから、ついてきています。(苦笑)
小中学生男子の友達とタイミング合えば、
それはそれは楽しそうに登っているけれど
親子登山の時は、あんまり乗り気じゃない…
11歳:
御在所
のこやま
鎌ヶ岳
そんな時、オットが知人からネタを仕入れてきました。
「小中学生の頃、父親と登山に行っていたのは
登った標高分、図書券がもらえていて、それに釣られて〜」
なんと!!!!!
図書券はなくても、ついてきているぞ?
それでよくない?
いや、自分でも楽しみに家を出て欲しい
(登り始めたら楽しそうなのに出る前までがイヤイヤ期)
試しに、やってみますか〜〜。
と、
登った山の標高分、図書券作戦、発動。
せっかくなので、登った山の記録と感想もノートに書いてね♪
ってことで、書かれた記録が上記写真。
地図などプリントアウトして貼るかと思いきや手描き。
なかなかのアナログ感が、たまらない♪
ブログやfacebookで山友親子募集中〜〜
友人母子と、父子と山に登る機会が増えてきて
私も、息子も、多分夫も楽しい♪
図書券なんかなくても良かったんじゃね?とも思うけど
それもまた、アウトプットの練習になるしいっかな♪
最近、子ども用の短パンとタイツとインナーをモンベルで買いました。
かなり、いい!らしい。
動きやすいし、軽いし、乾きやすい!
オススメです⭐️
5歳
山は山でも実家の裏山に入って椎茸を撮りに行くところ