甲子園が中止になりました。
高校生は感染しても風邪くらいだけど
高齢者や社会のために、夢をあきらめてくれたんだな…。と
この記事を読んで改めて、うるっとしました。
皆が自由に活動できるように早く、収束しますように…。
そのための、移動制限なんだよね…。
****************
学校が休校の間、
各所でありがたいことに
漫画や学習サイトや動画が無料で開放されています、ね。
ありがたいことですっ><
これを使って学びを深めるのもよさそうだな~♪と思いつつも
夕方以降は祖父母と遊べる時間♪
せっかくのじーちゃんばーちゃんとの時間なので
みんなでゲームをします。
じーちゃん(要介護)とできるゲーム
・なんじゃもんじゃ(ジーちゃんは最初の一文字言えたらオッケー)
・ゴキブリポーカー
こちらは、小学生に人気です。
母、弱し><
・トランプ
・ととあわせ(ジーちゃんが魚好き)
・こんちゅうすごろく→
祖父母とするには、難しいけど
親子でするのに、小1男子が燃えるゲームとして以下
・ ブロックスは、私好み♪
ゆっくり考えてもいいところが好きです~~♪
遊ぼうと思えば、1人~4人で遊べます。(対戦型にしてもよし)
夕飯後に家族でするのにおすすめですっ💛
・ der isses!
ルールは超単純!!なのに、駆け引きのおかげで勝ったり負けたり
対戦型なので母子率の高い我が家にもいい感じ。
・unter spannung計算ゲーム
母、弱くて相手にならず・・・。
祖母、計算は小学生より得意よ~~!!なんですが反射神経で後れを取ります…。
大きなボードゲームのこちらは大きすぎて、持ち運び…断念。
孫が来てから、
毎晩のゲームで
夜中に何回も起きていたじーちゃんが
(疲れているのか?
脳が心地よく働いているのか?)
1回起きるだけになったそうです。
アナログゲームで、老化防止♪ 介護軽減♪
もいけそうな予感。
いや、失礼。
子どもから高齢者まで、一緒に遊べるゲームっていいなぁ。
と、改めて。
治療中の高齢者がいるため(いや、いなくてもなんだけど)
人混みには行けないけど、
その分、
おじいちゃんや、おばあちゃんとの時間をもらえてるんだな~
と思います。
きっと、甲子園球児の中にも
おじいちゃんやおばあちゃん、
家族のこと(友達の家族のこと)を思って
しょうがない…と思った人もいるのではないでしょうか。
一緒にするのも失礼か…(本当に頑張っていただろうにと思うと涙)
今自分にできることは、家族と過ごす時間を大切にすることなのかなぁ
なんて、ぼんやり思いながら。
あ!晴れてきたんで
草刈りに行ってきます。
では!