最終日:コナンつくし:北栄町
息子は、鳥取砂丘のパラグライダーとこの町を目当てについて来たと言っても過言ではないでしょう。


作者青山さんが育った街、北栄町はコナンのまちづくりをすすめているそう。
どこを歩いてもコナンだらけ








石碑を読み込めば、AR写真が撮れるみたい。
(家族は関心ないので素通り)
嬉しすぎます〜〜💕
実は私もコナン好き。




GW青山記念館は前売り券があったことを知らず
5月4日は新一の誕生日でコミそうだから
人の少なそうな連休最終日を狙いました。
入場時間まで、巨大迷路をを楽しみます🎵



スタートで折り紙をもらって、謎を解きながらゴールまで。






どんな謎かは参加してからのお楽しみ💕
いろんなところで、キャラクターが迎えてくれます🎵
見晴し台から見たところ。
あっという間に解き終わって(短いと10分、かかる人は1時間くらいらしい)
と言っても、謎解きも面白く、参加してよかった><
興奮と共に、記念缶バッジをいただく🎵
時間があるので、米花街商店をぶらつきます。
新一の家のインターフォンを押し
喫茶ポアロで一息






この日は結構寒かったが、コースターのためにジュースを頼みました。
メインの
入ると同時に謎解きがあることがわかり、
息子、早速謎解きと読める漫画を探しに〜
こんな感じにいろんなところに謎解きがありました。
大人は子ども時代の青山さんのエピソードなど見ながら。
気がつくと、キッドとクイズマシンの前で遊んでいました。



しばらくすると、もう見た〜と戻ってきたので
青山さんの子ども時代面白かったよ。と紹介。


指人形も上手ですよね〜〜🎵
工作好きでみんなと作って遊んでいても、
そのうち工作好きが減ってきたり…寂しかったり
(周りに合わそうとすることも確かに必要だけど)
突き抜けたら、特技にもなるんやで?と、声はかけずとも
楽しそうな雰囲気が伝わるといいな〜と。
小学校の頃にはすでに「私立探偵専門の漫画家になる」と書いてあって驚きました。
撮影NGなところも多々あって、伝えにくいですが
コナン好きにはたまらない展示。
コナンを知ってるくらいの人でも楽しめると思います。
コナンより怪盗キッドの方が先に作られていたことにもびっくり。
今年?来年?からYAIBAがアニメ化されることにもびっくり。
(空手を続けてらしたことにもびっくり)
(お忙しいだろうな〜〜)
今年の映画も見に行きましたが、来年の映画も楽しみです。
自身が子どもの頃に楽しんだマンガが、
今もまだ現役で続いているって(コナン、ドラえもん、etc)すごいぁと。
子どもの関心に付き合うのも楽しい旅でした🎵
(いや、私もコナン好きなんだけど、ね)




お・わ・り