あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

中秋の名月が満月とは限らない 名月と団子と絵本たち

みなさん、中秋の名月、見えましたか?

我が家は

私は散歩しつつ

眺めてみました♪

そして、「あれ?満月じゃない…」10月6日

と上記国立天文台のHPに。

ほほう、少し賢くなりました(笑)

f:id:rika-hongo:20251007230712j:image

秋ですね〜〜〜。

 

そして、せっかくなのでお団子を。


f:id:rika-hongo:20251007223019j:image

f:id:rika-hongo:20251007223046j:image

作ってみたものの…

「買ったやつのが美味しい」息子

「俺も2つでいいや…」オット

 

え?なに?なんで???

結構黒蜜入れたりして、

美味しくできてたと思うんだけど?!?!

 

むか〜し、

飼っていた犬を裏山に放った時に

煎餅を持って呼んでも全然帰ってこないのに

菓子の空袋をガサガサした時だけ

ダッシュで戻ってくるのを

ふと思い出しました…。。。

中身は同じなんだけどねぇ…

 

夜に食べ

友達にあげるよと伝え…

朝食べると、硬くなっていて美味しさ半減🥹

それでも、美味しかったと言ってくれた友の優しさに感謝🥹

 

昔は、近所の河原でススキを取ってきて活けたり

一緒に団子を作って季節の行事を楽しんでいました♪

懐かし〜〜

 

つきよのくじら つきにかけて読んだらしい。

年長の頃の絵本たち↓

 

働き始めて、なかなか一緒に団子が作れなくなってきた頃↓

 

小さき頃は

団子ばかりを食べすぎてタンパク質は?

と思っていたので

おやつでも晩御飯にもなる?

お豆腐白玉をよく作りました。

今回もそれ。

美味しいですよ♪

 

小さい頃よく読んでいた絵本

 

少し大きくなってから

 

お月見団子じゃないけれど、

お団子を作ってみたくなる絵本