一番楽しかったのは手裏剣投げ♪
伊賀の忍者は名張
忍者の森=赤目四十八滝エコツアー体験に参加してきました。
きっかけは
息子の友達と行った「関の工場参観日」で
おもちゃの手裏剣をもらったこと。
2年前にも、おもちゃの手裏剣をいただき、
金属製の手裏剣の作り方を知り
一時期忍者に憧れはしたものの
すぐに忘れていたのですが
今年は「友達と行った」
ことが大きかったのか
帰宅後も、その友達と忍者ごっこをしたり
木でクナイを作ったり、
家で、手裏剣を投げては手元に戻す技を工夫?したり
結構 忍者まみれ。
小3だけど?
一体いつまで忍者ごっことかするんやろ?
と思ってみていたら、
なんだか可愛くなってきて(→親バカ)
忍者が好きなのも今だけかも。
この好きな時になりきるのも悪くない…なと思えて
近くのなりきり忍者体験施設を調べてみました。
甲賀、伊賀、戸隠…
●名古屋から日帰りできて、できれば自然の中で走り回れるところ
●そして、私が楽しめるところ(登山やウォーキングが近場に欲しい)
見つけましたっ!!!
今なら期間限定(土日限定)
陰性証明か
現地で検査して陰性なら大人も子供も1000円引きっ!!
検査キット費用は無料
け、検査しない手はない…
(先々週、喉の痛みと咳と発熱で…
しかし職業柄、そんなに休めず、
かといって咳をしながら出社もできず
抗原検査を受けたところ陰性だったばかり。
家族誰も陽性ではあるまい)
と、1時間前に到着して、
唾液検査→陰性→見事3000円引き♪
着替えの部屋に入った時から
もう走り回る回る。(気分は忍者)
各々、好きな色の衣装を取り、着替えると
もう、家族みんなが忍者気分♪
何?この高揚感!
コスプレする人は
暇なんやな〜って思ってたけど
コスプレ、超楽しいっ!!
別人になれるじゃん!!
私は、クノイチの如く足音を消して歩き
夫と息子は、山に登るだけでも、木陰に隠れながら移動しました。
歩くたびに、観光客から(→自分も観光客だが、気持ちは忍者)
「あ、忍者だ!」
と言われると
見つかった…!とばかりに、小走りで走り去り
なかなか観光客を楽しませることもできていたのではないだろうか、と自画自賛。
着替えて、歩くだけでも楽しいのに
忍者の修行の場につきました。
詳しくは、こちらのyoutubeで。
息子が旅行前から予習していました。
九時護身法を習い、
どんでん返しで逃げ
森の中のアスレチックではしゃぎ 修行し
いい気持ち♪
この服、ぬがなきゃいけない?
一日中これでいたいっ
と申した息子
「15:30までに服は戻してくださいね〜」
の言葉に大喜び♪
家族で忍者修行に励みました。
しかしっ
夏ならずっと遊んでいたかったけど、
いかんせん…極寒…
忍者服、寒いわ。
「忍者は寒さにも耐える修行をするのだっ!!」
「弱音を吐くのではないっ」
といってる側からくしゃみが🤧
13時過ぎに着替え、
お昼ご飯。
しばらく車内で暖をとり
(→ヘタレ忍者 泣)
いざ、赤目四十八滝へ!!続く
忍者に憧れている今
伝記に繋がるといいなぁ〜とこちらを
購入予定。
絵本→幼年童話→伝記・物語
てな流れが読書の流れとしてはとっつきやすいかな?
伝記、そろそろ読め始めるんじゃないかと。
植松さんの講演会の時にそうやったな!と納得したのが
伝記はいいよ!
失敗して失敗して、そうして成功した人たちのお話が読める。
困難を乗り越えてきた人たちから勇気をもらえる。って。
あぁ、ホンマや。
私も勇気もらってたやん!と。
服部半蔵に憧れて
家族で体力増強に励みますっ!