どうやら、できていないらしいけど…
私はできていると思ってる!
↓
スノボ
あっという間に、息子の方がスノボできるようになってました…。
スキーも
両足を揃えて滑ることが少しだけできるようになってきて
とても嬉しい!!!
本当に少しづつなんだけど。
(男子はスノボ)
ウンチと言われて数十年。
小学校は山奥で、毎年スキーの日(全校生徒でスキー場に行く)が
年3回もあったのに
転けて立つ 練習が怖くてできなくて
それができないとリフトに乗らしてもらえない。
毎年、転けて立つところから始めて、
やっと傾斜で立てるようになった頃には雪解けがきて…
翌年また1からコケる練習…
同級生はいなかったから
1つ上や1つ下には全国大会に出るくらいの子達もいるのに
全く上達しない私。
運動嫌いになって、相当な年月が経ちましたが
大学生の時に、あれ?できなくもない?
社会人になってからは、有無を言わさず運動する立場に
あれ?できなくもなくない???
私、ウンチじゃなかったんじゃない??
と、気が付いてからは
道具を使わない運動は積極的に参加してます。
マラソンとか、登山とか、水泳とか。
昨年お宿を予約して。
年始に地震が起きて。
楽しんでていいのかな…
できることあるんやないかな…
(こういう時はお金がありがたいのだろうな…)
モヤモヤとしつつ
イヤイヤ、
子どもとの約束、守ろうではないか。
と、今年もスキーに行ってきました。
初日は、ザラザラ。
翌日雪が降ってくれまして…モフモフ。
すっごい滑りやすい、さすが栂池でした🎵
そして、昨年よりもさらに多い外国人(観光客?)
びっくりしたのは(リフトで同席するたびに話しかけてみたんだけど←おばちゃん)
台湾からスキーのために来たり、中国人の学生くんが単独でアウトドアを楽しんでいたり!!
偏見かもしれないけど、アジアの観光って買い物やsight seeingメインなんだと思っていました。
僕らの世代は、スキーや登山も楽しみますよ🎵って。
なんだか嬉しい。
他にもオーストリア(あっちのが雪質良さそうだけど?)やフランス
オーストラリアからご家族でいらしていたり。
日本人と同席するより、海外からの観光客と同席することが多くてびっくりでした。
来年も楽しめるように、体力を維持して行きたいと思います。
(そのうち、雪山登山もしてみたいの。本当は。)
ゴーグルはマジで必要だった…
私はなんとか自転車用のサングラスで代用。
でも、吹雪いてきたら痛い!痛い!
横から風が吹き込んできたら目が開けれられない…。
でも、代用できそうだし…(苦笑)
スキーウェアも実は登山用品(笑)
手袋はスキー用を買いました。(凍えるんだもんっ!!)
そう思うと、一昔前の登山家もスキーヤーも、なんという装備で登ってたんでしょうね。
装備頼りじゃなく、体力と経験値と、知能ですよね?!?!
今、私のようなへなちょこでも雪山で遊べるのは、
ひとえに装備(モンベル様!!)のおかげです。
遭難しないように、装備と準備は怠らず、ルートに沿って遊びたいと思います。
子ども(私もスノボの時に必要性を感じた)にはヘルメットを…
子どもの板や靴、ヘルメット
庶民はセカンドハンドやメルカリ様にお世話になっています〜。