実は・・・私
引っ越したいんです。
田舎へ。
そう、引っ越すんだよ~!!
なんて言えたらいいのだけど(苦笑)、ま、いつかね♪
今は今で、とてもありがたい環境。
その中で、できることを探しつつ・・・
4年前に発見したのがこちら。
高卒(くらい)からの入学コースと大卒(くらい)からのコースと。
岐阜県の演習林・材木を使って、実習メインの学校です。
講師陣も、面白い方が沢山!!
夫の祖父母宅周辺もそのうち労働人口激減して・・・
限界集落地化していき・・・どうなるんだ?
と思っていた矢先に見つけたこの学校。
おお!山の手入れ学べるじゃん!切り出した木材使えるじゃん!人脈できるじゃん!
3拍子そろってるじゃん!
しかも・・・建築コースとか!(今後ありあまる日本の住宅、メンテナンスしながら使えるようになるなんて、いやメンテナンスしやすい家も作れるんじゃなくて?)
最高よ!夫!!どう?どう?どう???
と盛り上がる妻に対して冷静な夫。。。
その間の生活費どうするの?
一緒に移住して、私が働くよ♪
卒業したからと言ってみんなが成功するわけでもない・・・
大丈夫♪成功する♪
じゃ、きみしてみなよ。
って、言われてもないけど。
小学校低学年を育てながら、フルタイムの学生を母子2人だけでやっていけるか?というと、これまた度胸のない私は、その条件で立ち止まってしまうのよね~。
ってことで、中身をよく知るために
ツアーに参加してきました♪
森と木の仕事を知るモニターツアーやります! : 岐阜県立森林文化アカデミー
○地域の共同資源を管理できる人も少なくなってきている中、手入れをしている方がいて・・・資材を利用する方がいて。
○特に、お母さん目線でみたら…地元にこんな素敵なカフェができたら嬉しいよね♪と思ったカレー屋さん。
○木材や森林の利用という目でしかみてこなかったけど…動画の開発してる人もいるとは!とビックリ。
などなど♪
素敵な方々と知り合うこともでき、また内部事情も聞けて…
成功した人は一握りだと思う。失敗例もあるはずだから聞きたい
というオットと
わ!卒業後もやれそう!
と思った私と
これまた全く違う感想 苦笑
何はともあれ、同じものを見て、聞いて、触って、話して…楽しかったね♪
と思えたからま、いっか!
一緒に回った皆さん、森林文化アカデミーの方々、余暇の過ごし方に賛成してくれた家族、ありがと〜♪
たまたまかもしれないけど…
ご家族で決断された方は、男性が決めて、家族が付いてくる、または1人で行う 場合が多かったかな。
女性の場合は、独り身で、移住の後に出会いがあったり
もともと地元の方だったり。
家族で ってがんじがらめに思わなくても、そのうち1人でもやってみるか!て思うかな。
今の大切なものが、家族との時間なら、まずはそこを大切にしていきたいなとも思うのです。