夏休みですネ。
毎日子どもが家にいます。
毎日私も家にいます。
ハイ、暑い、熱い、アツイ、です。
イベントのためにどこかへ行く・・・ではなく、日々を楽しみつつがモットーですが
近くには好きな緑が少ないのよ~~っと、自転車で森林公園やら河原に出かけています。
暑いです!移動がね。
そんな前置きはさておいて・・・イベントのために出かけるイベントが、今年もあります。
お隣岐阜県、
我が家、かれこれ3回目になりますが、これ、か~な~り面白いのでシェア。
こんなイベントが身近であったら、迷わず毎日行くね!
実際には、遠い&車がないので、集中して1,2日ですが。
今年も滑り込み?セーフでいくつかのワークショップを申込。
昨年の様子を以下に。
工場参観日は、関市内の”ものつくり”工場をめぐる旅だ。
日頃は見ることのできないヒミツの?現場を、説明を聞きながら歩き、プロから物作りを教わることもできるのだ。
”ないものはつくる!”家訓の我が家(理想、ね。
実際には買うことのが多いけれど、作る楽しさや、大変さを味わってみたい)
には、もってこいのイベントなのだ。
2017年のヒットはこちら♪
志津刃物製作所さんの世界にひとつだけのナイフ作りワーク
持ち手をやすりがけして、好きな色を塗って、歯を止めて。
仕上げには、なんと、なんと!!
自分の絵をレーザーで焼いて入れてもらえるという・・・♪
なんて素敵なワークでしょ?!
もう、親子で大興奮♪
息子は大好きなトリケラトプスを。
母は、ペガサスのイラストをその場で描きました。
持ち手は正規の製品にならないものですが、ナイフの切れ味は抜群。
今では、果物ナイフや、キャンプのときのナイフにと大活躍です☆
他にも面白いワークがたくさん☆
お?!?!と、思われた方はぜひ、関工場参加日に申し込んでみて下さいね☆
↓
こちら
こちらの天然気を使ったMotinokiシリーズは今回初めて知りました。
かわいい♪ 贈り物にもいいなぁと思います♪
志津刃物 morinoki ペティナイフ
|