あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

最近?読んで子どもに読んでほしいと思った本

=高学年から中学生の君へ=

絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている

絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている

  • 作者:左巻 健男
  • 発売日: 2021/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

好奇心を“天職"に変える空想教室

好奇心を“天職"に変える空想教室

  • 作者:植松 努
  • 発売日: 2015/10/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 



 

=小学生中学年の君へ=

 

明日をつくる十歳のきみへ: ─一〇三歳のわたしから

明日をつくる十歳のきみへ: ─一〇三歳のわたしから

  • 作者:日野原重明
  • 発売日: 2015/04/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

広島出身者として(勝手に身近な)為末選手

息子(8才)の本棚に勝手に鎮座させました。

生き抜く とも取れるし 息を抜くとも取れる名言がたくさん

短くわかりやすい。

生き抜くチカラ: ボクがキミに伝えたい50のことば

生き抜くチカラ: ボクがキミに伝えたい50のことば

  • 作者:大, 為末
  • 発売日: 2019/10/05
  • メディア: 単行本
 

 

 

漫画になってた!

 



 

 

ステンドグラスを全力で! @岡崎子ども美術館 参加体験型美術館

f:id:rika-hongo:20210325235333j:image

8歳 息子作

バショウカジキ

 

春休みですね。

(遠い目……

すでに通勤のおひとり様時間が懐かしい)

 

お友達から「絶対好きだと思う!」

と誘われて

岡崎子ども美術館へ行ってきました。

おかざき世界子ども美術博物館 | 岡崎市ホームページ


f:id:rika-hongo:20210325220518j:image


f:id:rika-hongo:20210325220537j:image

f:id:rika-hongo:20210325220541j:image

f:id:rika-hongo:20210325220532j:image


入り口広場の

妖精の棲む浮かぶ島から私は心を鷲掴みにされ

テンションMAX!!

これを作ってる間、

きっと作者も職人さんも楽しかったに違いないっ

息子はもう8歳ですが

もっと小さい時に来ていたら

この島から抜け出せなかったことでしょう……。

 

さて、待ち合わせた友達と

いざ

親子造形センター へ

www.city.okazaki.lg.jp

美術博物館内に併設している親子造形センターには、

絵画教室、粘土教室、工作教室、EB教室の4つの体験教室があるらしい

なぜ、らしい…??

 

え〜〜っと……

私も一緒になって作っていたら

全部を回れなかったから!

ついでに

子ども美術館へは一歩も足を踏み入れなかった! 泣

美術館に行ったのに

美術館へは入らずに1日を終えてしまった 笑

 

そして、製作中の写真も一つもなかった。

あるのは、そう

作品だけ。。。

全集中ですyo

 

f:id:rika-hongo:20210325221559j:image


f:id:rika-hongo:20210325220409j:image

f:id:rika-hongo:20210325221632j:image

 

ステンドグラスは

プラ板に絵の具を乗せて作る。

大きい板や、

ガーランド風まで4種ある。

息子は

バショウカジキを書いて欲しいな。

ママ、それに色をのせたい♪」

と伝えると

サラサラサラ〜〜っと躍動感あふれるカジキを描き

「よし、俺、これにする!」

と。

「ママにはタガメを描いてあげる」

と書いてもらったタガメ

いつもより愛がなく

結局私は下絵を写すのもなんだかな〜

と、見たい景色を描いてみた。

 

私は友達とも話したいし

ゆっくりと作っていたら

待ちきれない息子が

他にもどんどん作品を作っていった。

f:id:rika-hongo:20210325221629j:image

カブト、クワガタは塗り絵をして、なんでも下に木を描いて→マグネット

タガメ→手鏡

てんとう虫、トンボ→砂絵、栞に。

 

他にもいろんな造形が楽しめる。

詳しくはじゃらんなどを参照↓

 

次回はぜひ、子ども美術館へ足を伸ばしてみたい。

だって、すぐそこ……。

 

愛知県は

手を動かせる文化施設がたくさんあって

嬉しいです♪

 

 

本日使用した塗料はこちら 

透明えのぐ ステンドホビー 4本セット

透明えのぐ ステンドホビー 4本セット

  • 発売日: 2009/09/18
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 色を混ぜる様子がわかって楽しい。

 

色作りまで拘らないなら

 

マイクロプラスチックをなるべく出さない生活

と思っているけど…

た、楽しい…。

 

次は本物のステンドグラスにも挑戦してみたいです。 

甘エビの殻で おつまみ三昧♪

今年は、

新潟から甘エビを購入したのを筆頭に

石川の甘エビが当たり

友人に紹介したプレゼント(に私は外れたが、友人は当たって)のお裾分けや

たくさんの甘エビをいただきました♪

f:id:rika-hongo:20210322222811j:image

 

どれも天然のエビの殻…

旨味もたっぷりで、捨てるには惜しいな〜と

思い、

色々食べ方を工夫してみました♪

まずは、甘エビの頭の唐揚げ♪

f:id:rika-hongo:20210322201149j:image

ぎゃっ写真がないので同じ製法のシバエビの唐揚げ

 

次は、甘エビせんべい

f:id:rika-hongo:20210322201218j:image

米粉と片栗粉と塩とエビパウダー

 

甘エビクラッカー

f:id:rika-hongo:20210322201240j:image

小麦、塩、エビパウダー、菜種油、粗糖、ベーキングパウダー

 

甘エビいりポンデケージョ

f:id:rika-hongo:20210322201301j:image

生おから(たまたまあったから)

粉チーズ、米粉、塩、菜種油、エビパウダー

 

これがっ!!

これが焼きたてはもちもちで美味しいし

写真は焼きすぎたのだけれど

焼きすぎても

カリッとしていて美味しかったのです。

 

甘エビ殻パウダー、イチオシは

ふりかけとポンデケージョです♪

 

甘エビパウダー

は、刺身にしたその日に→ここ大切

日がたつと、黒ずむ…T T

オーブンで適当に水分を飛ばし

時間がある日にガーッとパウダーにしておきます。

後は、ふりかけなり

せんべいなり。好きなものに投入。

 

なんだろう

この捨てられる素材を

活かし切った時の達成感!!

え?ただの貧乏性…?!

そうかもしれない〜〜T T

 

もったいない

もったいない

子ども時代によく聞いてたからかなぁ。

いろんなものがなくて

あるもので工夫する癖はついたけど

なかなか抜けない。

 

だしガラのふりかけとか

いまだに作って…私しか食べず

だしガラだから、人にもあげづらく

結局サヨナラ…。

 

甘エビパウダーは

かなり人気なおやつに変身したので

来年も作ってみよう。

 

おすすめはポンデケージョ!!!

 

では、チャオ!!

 

ヒメマスとイクラが当たった!!父子に丸投げ、チップの漬け丼♪

f:id:rika-hongo:20210316091013j:image

パパと息子で作ってくれた

チップの漬け丼いくらのせ

(つけ丼だか、いくら丼だかわからなくなってしまった図:苦笑)

チップのムニエル♪

f:id:rika-hongo:20210316091021j:image

 

美味しくいただきました♪

今回は、こちら

f:id:rika-hongo:20210316141923p:image

 

当たりましたっ!!!

f:id:rika-hongo:20210316141947p:image

 

チップとは?

=サイトより=

日本では元々、阿寒湖とチミケップ湖という北海道の2つの湖に天然のヒメマスが生息していた。

そしてアイヌの人々は、「薄い魚」を意味する〝カパチェプ〟と呼んでいた。

現在もこれが転じて、北海道ではヒメマスを〝チップ〟と呼ぶことがある。
ヒメマスは貧栄養状態で10~15℃程度の低い水温を好む。

大きさは20~30cmの小型にとどまるのが普通。

一方で美しいピンク色の身は淡水魚にありがちな臭みが全くなく、サケ科の仲間の中でも随一の食味と評される。

 

 

おお、こんな貴重なヒメマスが当たるなんて〜〜!!

 

 

 

親子料理教室だから、調理自体は簡単♪

材料を準備して、動画を見てもらって

パパ、任した!

と丸投げしても、大丈夫♪

 

丸投げした結果


f:id:rika-hongo:20210317013641p:image

f:id:rika-hongo:20210317013646p:image

息子、ニジマスを捌くの図

 

途中私が帰宅して、聞いてて笑ったのがこちら

f:id:rika-hongo:20210317013748p:image

息子、ムニエルをこんな形にしたかったらしい

父「何してるの?!」

息子「こうやって切ってた」

父「それはおしゃれにするタメだけだから、しなくていい」

息子「やりたい。」

父「いや、必要ない。難しいから」

息子「簡単そうだったから、やる!」

挑戦!!

ここまで聞こえてきて…

 

結果


f:id:rika-hongo:20210316142042j:image

f:id:rika-hongo:20210316142038j:image

二人の共同作業により

ニジマスは形を保ったらしい)

イクラはたっぷり乗せたらしい)

とってもおいしくいただきました♪

初めて食べたヒメマスは

脂が乗っているのに、鮭よりあっさりしたお味でした。

あ〜美味しかった!!

 

レシピ動画はこちら

 

 

おまけ

f:id:rika-hongo:20210317021945j:image

骨周りの身も焼いて食べました。

酒が進む味でしたっ><

 

 

次回は


f:id:rika-hongo:20210317015715p:image

f:id:rika-hongo:20210317015719p:image

 

お魚が無料で届く!おうちで料理が学べる!オンライン料理教室を開催

①庄内浜産マダイと紅エビの漁師風 アオサ仕立て
ヤリイカとギバサのあっさりスープ

【無料でお届けする魚介】
●マダイ1キロ(頭付き、中抜き、ウロコ処理済)
ヤリイカ2杯
●赤エビ20尾、
●ギバサ・アオサ

ですって♪

めちゃめちゃ美味しそう&下処理つきでハードル低そう

気になるかたは締め切り3月21日 ぜひ!!

 

************************

 

 

最近は昔のように、一緒に料理する!!

なんてことも減ってきました…。

その代わり、作りたいスイッチが入った時は

「全部自分で料理したい!」

って気持ちと

「でも不安。見てて〜〜」(寂しい。しかし、手だし口出しはしないでほしい)

って気持ちと。

 

こんな時は、

簡単なお料理キット

親子料理教室

いいかもしれない?!

 

息子に続いて、夫が魚を捌くようになって

2人で料理してくれる未来は近い♪ ハズ

 

なぜなら、

私が丸投げできるようになったから♪

子どもが大きくなって、

アレル源が少なくなったことが1番だけど…

"夫には任せておけない"と思っていたのが、

私だったんだなぁ。

任せておけないと思って行動したら、

そりゃ任せられない人になっちゃうよね😅

任せて大丈夫👌

信頼して大丈夫👌

かかえこまなくても大丈夫👌

 

そうして、ん?いくらにアミノ酸

と一瞬思っちゃったけど…

食べて死ぬわけではなし!

父子の楽しい時間は、彼らにお任せ♪

大量に盛りつけたイクラ丼も

そりゃぁ美味しかったです♪

 

 

 

サケ繋がりで

ピリカ、おかあさんへの旅

はポチってしまました♪

ピリカ、おかあさんへの旅 (日本傑作絵本シリーズ)

ピリカ、おかあさんへの旅 (日本傑作絵本シリーズ)

  • 作者:越智 典子
  • 発売日: 2006/07/15
  • メディア: 単行本
 
サケ観察事典 (自然の観察事典)
 
海の魚 大図鑑

海の魚 大図鑑

  • 作者:石川 皓章
  • 発売日: 2010/11/30
  • メディア: 大型本
 
貝印 KAI まな板 関孫六 桧 450×300mm 日本製 AP5220
 

 



 

魚の解剖 と 燻製つくり 

 

f:id:rika-hongo:20210316132809j:image

魚の解剖と燻製つくり

自然体験塾 - かかみがはら

というイベントに参加してきた。

解剖したのは、ニジマス

まずはニジマスとは?のお勉強(遅れて到着。後から同じく小学校2年生の男の子から教えてもらう)

その後、解剖の仕方を教わり…

f:id:rika-hongo:20210316133811j:image

 

いざ!

 

え?

生きてる…!!!

日頃息子や私が捌くは死んだ魚。

釣りでも、ほぼ死んだ魚を捌く。

 

エラがヒクヒク動いて

なんだか苦しそう。

ピンセットでエラを持ち上げて

を確認。

その後は腹を切って

内臓を観察した。


f:id:rika-hongo:20210316133137j:image

f:id:rika-hongo:20210316132715j:image

f:id:rika-hongo:20210316133457j:image

「低温で仮死状態にしているから魚は切られても気がついてないと思うよ〜」

とおっしゃったけれど

トレーの上でヒクヒク動いている魚を見たら

なんとなく「ごめん」という気持ちになってくる。

いや、日頃あんなに肉も魚も食べているのに

殺して食べている自覚はあるのだが

生きているものを殺して食べる感覚があまりにもない。

殺すなら一思いにしてくれ…と私だったら言ってるな…

と思いながら

息子の手捌きを覗き込むと

なんと!

腹をあけれれても、まだ心臓が動いている。

ドクドクドク

動いている。

「まだ動いてるよ!!」

f:id:rika-hongo:20210316133140j:image

「心臓はエネルギーがある間は動き続けています。

そのうちエネルギーがなくなると、動かなくなるよ」

 

「出しても動く?」

「これって、生きてるの?死んでるの?」

素朴な疑問だが

答えられない。

大人も一緒になって考えた。

「出しても動くの?」

「人の心臓移植も、取り出して運んで手術するよね」

「死ぬって、心臓が止まったとき?脳が死んだとき?いつが死?」

私にもわからない…

 

そのうち取り出した心臓も動きがゆっくりになり

触ると、刺激を与えると動くくらいになり

そうして

動かなくなった。

 

死んだのだ。

(殺したのだ)

 

 

体の中は、どうなってるのかな?

心臓はどんなふうに動くのかな?

単純な好奇心だが

ハタ、と。

私が魚だったら、そんな好奇心のために

殺さないでくれよと

叫んでいるだろう。

 

生きるために食べる

とはまた違う。

 

けれど、これまたニンゲンの私は

どんなふうな作りになっているのか?にも関心があるのだ。

学びのために、好奇心のために

殺していいのか?

食べるならいいのか?

魚なら良くて、哺乳類はできないのか?

そんなことをチラッと考えながら

 

 

 

 

f:id:rika-hongo:20210316133629j:image

最後は塩を振りかけて

干物にして、持ち帰った。

来週には燻製にしていただきたいと思う。

 

 

帰りの車に入るなり

待ちきれずに

燻製したチーズとちくわをいただきました

f:id:rika-hongo:20210316134619j:image

 

 

 昔息子と読んで面白かった本。

ついでに、煮干しの解剖もしたんだけど

さっぱり彼は忘れていました 苦笑

4歳くらいからお子様とできると思います♪

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

煮干しの解剖教室 (オリジナル入門シリーズ)

 

 

新魚類解剖図鑑

新魚類解剖図鑑

  • 発売日: 2010/06/08
  • メディア: 大型本
 

 

 

3.11  絵本とともに

通勤中の車

NHKの番組中

震災当時 園児の息子さんを津波で亡くされたお母さんの言葉が響いた。

「10年は長かったか…と言われれば

1日1日を過ごすのに精一杯。

息子に早く会いたいと思う気持ちもあれば

息子のことを思い出せるのは私だ、とも。

なんとか1日1日を過ごして、それが続いて10年になった」

お母さんは、一人で息子さんを育てていた。

10年前にあげたチョコレート

「大切に食べるね」と言って

ちょっとずつ食べていたチョコレートが今も

ある。

 

 

涙で、運転ができなくなって

車を止めた。

 

 

今ある日常が

突然、根こそぎ

剥ぎ取られて……

 

想像し尽くせない。

 

************************

 

9月1日と3月11日は

5年前(息子3歳?)くらいから

我が家の防災デー

昨年1年は

コロナでバタバタしていたこともあり

何もしていなかったけど

今年はまた、1日電気を使わないで過ごしてみた(午後から)

地震が来た時、初めて電気やガスが止まったら、

びっくりするでしょう?

練習みたいなもんや

今日はキャンプデーやで」

と始めたこの防災デー

・日頃どれだけ電気を使っているか

・どれだけ水を使っているか

を実感するとともに

・ローリングストックの見直し(水が足りなかった)

・調理器具や懐中電灯置き場の再確認

にもなりました。

 

今年は「テレビが見たい!」「YouTube が見たい!」

と言い出したので、

もうちちどきっかけを伝え、

ママはいざという時の練習も大切だと思うけれど

君が本当に必要ないと思うなら、辞めよう

と伝えました。

 

考えている間?

最近、また電車ブームが来たので絵本を読みました。

確か、初めて地震のことを伝えたのも、

この本からだったと思います。

 

いざというときのために

練習したいんだけどいいかな?

と聞いたら

「まぁ、ママがしたいならいいよ」と。

 

キッチンが暗くなるのが早くて

早めの晩御飯

息子リクエストの

ノンカップ

ノンカップ麺のトーエー食品

こちらはローリングストックとして保存しているのですが

オットの夜食になっている事も多々。

 

食べ終わってみると

外が意外と明るくて

「3月なら、寒くなかったら

外で晩御飯もいいね」

お湯を沸かせるカセットコンロはもっと出しやすい場所がいいね

などなど。

明るくなってきた夕方に外を散歩しながら

こんな普通の毎日がありがたいなぁと。

 

お風呂に入るのも

ベッドで読む絵本も

充電式ランタンと懐中電灯で。

 

我が家の懐中電灯はこちら

虫取り用にかなり明るい

 

ランタン

こちらも明る…すぎるかも…

 

寝る前に

生き物好きな息子に夜はこちら

おじいさんとヤマガラ: 3月11日のあとで

おじいさんとヤマガラ: 3月11日のあとで

 

人は食べ物を選べたけど

野生動物は選べない。

 

おじいさんはどうして汚染されているであろう

その土地に今も住み続けているのか

 

 

「ねぇ、名古屋も汚染されたの?」

「名古屋にも地震がくるの?」

怖がらせたいわけじゃないけど

 

「準備」を伝えるのは難しいですね。

キャンプごっこだよ〜

くらいがちょうど良かったのかもしれません。

 

電気を使わないので、

家に入ると薄暗く

あっという間に眠りに落ちました。

日頃どれだけお日様と暮らしていないのか…

 

 

************************

 

ちゃちい準備を正しながら

布団にくるまり

息子の寝顔に頬擦りした。

 

昼間の親子を想うと

また泣けた。

 

そんなこと、他人に言われても何にも変わらないかもしれないけど

やっぱり息子さんは

お母さんに元気ですごしてほしいと想っていると思う。

 

生きていてくれてありがとう。

 

 

 

 

久しぶりの編み物♪ ルームシューズ ホイスコーレを思い出す。

お友達がSNSにあげていたルームシューズが可愛くて

一緒に作ってみました♪


f:id:rika-hongo:20210308213049j:image

f:id:rika-hongo:20210308213054j:image

 

息子の

 


f:id:rika-hongo:20210308213102j:image

f:id:rika-hongo:20210308213105j:image

私の


オットの

はまだ途中

え?春やで??

 

 

私の編み物遍歴

中学の頃マフラーを編もうとする

断念

産前 赤ちゃん用帽子を編もうとする

断念

3年前、ウールの毛染めをする。

せっかく染めた毛糸を編んでみたくなって

レッグウォーマーと手袋を編む!!

編みきって力尽きる…

今年、編んでみようかな?

そこそこ可愛くできて大満足♪

 

きっと、ものを作るのは、

作ってる間

集中できるのと

作るという行為がなんとなく癒しになってる気がするこの頃。

だって、仕事を始めて忙しいはずなのに

何かを作ってる……。

 

一番好きなのは料理

裁縫と編み物は苦手なんだけど

出来上がると、嬉しいね♪

 

8年間

節約のために色々作ってきたと思っていたけど

そうだったんだけど

作るのも、好きだったから

できてたんやな〜〜〜。

と、

改めて自分を知る。

 

もうタマネギの皮でお茶は作ってないけど

靴下の穴も何度も補修してはないけど

時々は

補修しようかな。

節約のためにしていたダーニング、

今日からは、気分転換のためにしてみます♪

 

デンマークの手芸で有名なホイスコーレ

スカルス(ここに通っていた子と知り合い、面白そうだな!と)

Skals design og håndarbejdsskole

いつか、行きたいなぁ。

編み物をしてると、

編み物人口の多かったデンマークを思い出します。

 

こちらのマリコさんも通っていたらしい。

病院の待ち時間に読んで、知る。

イェンセン家の北欧スタイルの暮らしと手作り (ジョルニの本)

イェンセン家の北欧スタイルの暮らしと手作り (ジョルニの本)

 

 

私の通ったホイスコーレ

IPC - A Folk High School in Denmark | International People's College

手芸の時間はなかったけれど

ゆったりとした時間が流れていました。


f:id:rika-hongo:20210308224839j:image

f:id:rika-hongo:20210308224842j:image



デザインで言えば

Stepp Design

さんの事務所を訪れたり。

 

 

はるか昔のことですが…

自由に行き来できていた昔が懐かしい。

 

最近日本の教育界隈では

デンマークでは〜!」「フィンランドでは〜!」

と北欧の教育が注目されているようです。

宿題がないとか?

いや、あるから! 笑

 

世界で一番幸福な国とか?

え?一度行ってみたらいい。笑

 

それでも、10年以上前に

幼稚園、小学校、高校を訪ねてみて私の感じた感想は
キンダーガーデンでも感じたけど『ほうりっぱなし』・・・?
そう、結構投げかけられた質問が抽象的だったり、大きすぎたりすることが多い。
え?それで?
と思うことも。。。
それでも、何とかやってるうちに「あ~、こんな感じかな?」と
感覚が掴めることも多い。

意外とこれ、好きかも知れない。
日本でやったら、

子どもから「なにしたらいいん~??」
てなりそうやけど。』

 

どうやら、放りっぱなし スタイル が結構好きだったようだ。笑

それが今に影響しているかどう変わらないけど

子育ても 放牧 が好みです♪

そして、今一度、子供と行きたいな〜と思います♪

 

あら、手芸から逸れちゃった。

どこにいても世界は繋がってるってことね。