今年は、
新潟から甘エビを購入したのを筆頭に
石川の甘エビが当たり
友人に紹介したプレゼント(に私は外れたが、友人は当たって)のお裾分けや
たくさんの甘エビをいただきました♪
どれも天然のエビの殻…
旨味もたっぷりで、捨てるには惜しいな〜と
思い、
色々食べ方を工夫してみました♪
まずは、甘エビの頭の唐揚げ♪
ぎゃっ写真がないので同じ製法のシバエビの唐揚げ
次は、甘エビせんべい
米粉と片栗粉と塩とエビパウダー
甘エビクラッカー
小麦、塩、エビパウダー、菜種油、粗糖、ベーキングパウダー
甘エビいりポンデケージョ
生おから(たまたまあったから)
粉チーズ、米粉、塩、菜種油、エビパウダー
これがっ!!
これが焼きたてはもちもちで美味しいし
写真は焼きすぎたのだけれど
焼きすぎても
カリッとしていて美味しかったのです。
甘エビ殻パウダー、イチオシは
ふりかけとポンデケージョです♪
甘エビパウダー
は、刺身にしたその日に→ここ大切
日がたつと、黒ずむ…T T
オーブンで適当に水分を飛ばし
時間がある日にガーッとパウダーにしておきます。
後は、ふりかけなり
せんべいなり。好きなものに投入。
なんだろう
この捨てられる素材を
活かし切った時の達成感!!
え?ただの貧乏性…?!
そうかもしれない〜〜T T
もったいない
もったいない
子ども時代によく聞いてたからかなぁ。
いろんなものがなくて
あるもので工夫する癖はついたけど
なかなか抜けない。
だしガラのふりかけとか
いまだに作って…私しか食べず
だしガラだから、人にもあげづらく
結局サヨナラ…。
甘エビパウダーは
かなり人気なおやつに変身したので
来年も作ってみよう。
おすすめはポンデケージョ!!!
では、チャオ!!