気がついたら
あっ!!と言う間に夏休み。
この3ヶ月もあっ!!と言う間に過ぎていきました。。。
終業式が終わり向かった先は
市営プール!!
息子は、名古屋市の抽選で当たる水泳教室に2期ほど通った(幼稚園と小学1年)ことがありますが
その他、習い事などしていません。
(本当は水泳教室に行って欲しい!けれど、そんな気持ちにさせることがいまだにできておらず)
海や川でライフジャケット着用で遊んでいます。
そんな彼が「見てて!見てて!」「速いでしょ?」「うまいでしょ?」
と言いながら
半分沈みかけながらプールで一生懸命に泳ぐのを見て
可愛いなぁ♪と思ってしまう親バカ。
そして、
このままじゃ、いつまで経っても泳げないのに天狗さんになってしまうのでは?
と思ってしまうのも過保護親。
ついつい、
いや、まず浮かぶ時は力を抜いて・・・!と説明しよう、
教えようとしようものなら
「教えなくていい!俺、泳げるもん!!」
・・・・・・・・
素直に教えを請える人の方が、上達は早いのだよ?息子よ。。。
呆れて、見ていると
「見てて、見てて!シャチはバタフライの名選手なんだよ?!」
と、なんと(沈みかけながら)体を上下にくねらせバタフライっぽい動きを。。。
沈みかけとるけど、す、進んでる!!
そして、シャチのように体を捻りながらジャンプして水中に入り
・・・・・・・
「耳に水が入ったぁ!!!!」
爆泣笑
お、おもろい・・・。
面白すぎる。
あ!いいこと考えた! (母)
「見てみて!イルカジャンプして潜水するね♪」
とジャックナイフっぽく潜水し、その後イルカをイメージして
潜水で泳いでみせたら
息子、なんか首を捻っている。
「イルカっぽかったでしょ?最初、こうしたら潜れるんだよ?」
と潜る練習をさせようとしたら
「なんか違うんだよな〜。イルカっていうよりアザラシだなっ」
・・・・・・・
どうでもいいけど、真似してみたら潜れるのに・・・
と思っていたら
「見てて見てて、次はマグロ!!」
そう言って、顔をつけて泳ぐ姿は
まさにマグロ!!! 笑
左右に体を小刻みに振って・・・
す!進んでる!!!微々たる速度ですすんでるっ!!!
時速1キロくらいのマグロだっ!!!!
遅っ →これは母の心の声
でも確かにマグロを見ているみたい!
大爆笑
「すごいすごい!
シャチもマグロもそれっぽい!!息子よ、君は天才だ!
魚の動き方を真似したら泳ぎも上手くなれるかも♪」
と普通の泳ぎ方を教えるのを諦めて、
息子がせめて(どんな泳ぎ方でもいいから)“泳ぎたい“を続けるように放ってしまった。
どうやったら普通?に泳ぎが上手くなりたいって思うんだろう?
(クロールとか、平泳ぎとか)
まぁ、元々が、溺れないために水泳をやっとくか!くらいの気持ちだから
うまく泳げなくてもいいけど
溺れないくらいには泳げてほしいのよね…。
さて
私もマグロの真似してみたけど、
体を左右に激しく振ると・・・
めっちゃ耳に水が入るやんっ
と秒速でマグロになりきることを辞めてしまった。
きっと上から知らない人が見たら、溺れてるように見えただろう。。。
マグロって、すごいんだね。
帰宅してから、魚って耳に水入らないのかなぁ
ってことで調べてみました。
小さい頃から愛用のライフジャケットはこちら
モンベルのフリーダム
そろそろサイズアウトかなぁ
2018年春?泳げないけど遊ぶの図
ま、そこそこ怖がり、そこそこ楽しめてるからいっか。
泳ぐ必要を感じた時に練習し始めるのかな。