醤油麹、塩麹どうやって作るの?保存は?
と、聞かれたので…超簡単に。
◯醤油麹◯
麹を瓶に3分の2ほど入れて、ひたひたになるまで醤油をそそぐ。適宜、足りないようなら醤油をたす。一週間くらいでとろみがついていい香りがしたら出来上がり♪
◯塩麹◯
麹を瓶に3分の2ほど入れて、水を注ぐ。天日塩を麹の重量の半分くらい(お好みで)入れて混ぜる。二週間ほどでとろみがついたら出来上がり♪
生肉を漬けてハムやベーコンにするときにも向いてる
◯トマト麹、人参麹◯
醤油の代わりにトマトジュースや人参ジュースを使う。または、すりおろした人参やトマトを使う。洋風料理に合うよ♪
保存は、私は基本常温です。
麹はコウジカビ。コウジカビの割合が多くなればなるほど発酵が進み、他の雑菌の割合も増えにくいだろう、と。夏場、どーしてもドロドロになるよわうだったら、冷蔵庫かな。(そこまでもったことがない)
どのわ麹も、野菜や肉を炒めたり、煮たり、つけたりするのに使ってみてくださいね。もちろん、たれやドレッシングとしても。
私が美味しいな、と思って使っている麹で、ネットでも買えるものたち
(普段はあいち生協や地元の酒屋さんで買っています)
やさか(島根県の有機米)の麹は乾燥麹で扱いやすいです。
やさかの有機乾燥米こうじ(500g)【やさか】 |
↑マルカワ味噌さんは、味噌つくりのときに、いろんな麹(米、小麦、豆、無農薬から自然栽培)が選べて面白い
↓小池麹さんの麹も美味しい。甘い気がする
ぜひぜひ、醤油麹や塩麹だけでも作ってみてね♪
美味しさにびっくりすること間違いナシ!!
忘れてた。
☆甘酒の造り方☆
残りご飯(冷凍でも冷たいものでも)をジャーにいれ、熱湯を注ぐ。
ぬるくなったら、米と同量の麹をいれて、混ぜる。
ジャーのふたが少し開くようにして、湿らせた手ぬぐいなどをかぶせる。
保温で一晩
翌朝には甘~い甘酒できてます。
夏は、これを凍らせてアイスにしたり。
ケーキやクッキーの甘味料にしたり。
これまた楽しめますよ~ん