くりひろいにいきたい
という私の声が届いたのか??
実家から大量の栗と酢橘が届きました。
わ~い♪わ~い♪
早速(といっても、もう1週間)
下処理したり、食べたりしてみました。
☆栗の行方☆
もちろん!!
・栗ご飯!!
・ゆで栗
・栗きんとん!!
私は栗ご飯が大好きなんだけれど、、、息子はどうやら栗を”苦く”感じるらしい。
そうよね、あくが強いもんね。別に食べなくてもいいんだけれど・・・
やっぱり初物は、一緒に美味しく食べあいなぁ
ってことで、簡単栗きんとん♪
ゆで栗をむいて、潰して、蜂蜜をば。
甘さ控えめな栗きんとんの出来上がり~♪
形がいびつなのはご愛嬌。絞るって、子どもにも楽しいそうで。
親子で作るのにもお勧めです♪
そして、息子のリクエスト
・栗の渋川煮 コチラは鬼皮だけむいて冷凍中
栗は一時的に冷凍庫へ入れると甘みがましますよ~~
☆すだちのゆくえ
・近隣におすそ分けわけ~~♪
&
・郡上南蛮を義父にいただいたので、ゆず胡椒ならぬ"酢橘胡椒"を作ってみました。
すだちの皮と重量比で15%ほどの塩と唐辛子を
ミキサーでがーっと。
・絞って、果汁をキューブ状に冷凍
・皮は酢橘胡椒
・タネで化粧水(搾りかすのタネを焼酎につけてペクチンが出てきたら・・・原液として
水で薄めて使います)
にしてみました♪
そうそう、今回初めて郡上南蛮を舐めてみて、その辛さにびっくり!!
むいた手も翌日までひりひりしていました・・・><
これだけ辛いなら・・・とラー油ならぬ唐辛子の焼酎&酢漬けも作っておきました。
郡上南蛮と、焼酎(今回なかったから料理酒)と酢をお好きな割合で。
ラー油のように、辛味が欲しい時に使えるんじゃないかな?
秋は、一番大好きな季節です♪
って、春も、夏もそう言ってる・・・・?(笑)
だって、美味しいものが沢山だもの。
食欲の秋、読書の秋、手仕事の秋、運動の秋
皆さんはどんな秋を楽しんでますか?