真珠を取り出したことありますか?
どうやって真珠が作られるか知ってますか?
私は、取り出したこともなければ、真珠の作り方も知りませんでした。
だけど好きな宝石はパール🎵
息子の取り出した真珠で作ったストラップ💕
息子と息子の友人の運転手をしてきました🎵
こちらの名古屋大学のイベント
真珠から学ぼう!
真珠をつくるアコヤガイと、
世界初の真珠養殖にチャレンジした「御木本みきもと 幸吉こうきち」を知り、
起業家の考え方や行動を学ぼう!
ワークショップでは、アコヤガイの解剖を体験。
どんな真珠が出てくるかお楽しみに!!(HPより)
楽しそう!!
まずは、真珠についてのクイズから
5500年前の縄文時代にすでに真珠があったの?!とか
真珠って、中に核があってその周りを覆ってるんだとか
そして、何より
真珠ってアコヤガイの苦しみの上に成り立つ宝石なんだな…涙と。
アコヤガイの研究ってまだまだ秘密がいっぱいだそうです。
そうして、御木本幸吉さんについても。
もともと、うどん屋さんだったんだ?!
真珠を燃やしたの?!などなど
知らないお話が盛りだくさん。
小中学生が結構真剣に聞いてました。
そして、お次はアコヤガイの観察と解剖
先生たちが、生きたアコ野外をガバガバ開けてくださいます。
1人1個って贅沢な!!
真剣に観察
開けたアコヤガイとスケッチ(息子)
個人的には足が2種(石につく足と、歩く足)あることに驚き!
そのあとはお待ちかね。
真珠を探します。
ないっ!ないっ!
その横で「あった〜!!」とお友達
ない…俺のカイ、
真珠持ってないっ(泣)ない時はどうなるん?ないん?
またまた〜、よく探した〜?
とお手伝い…
ない…
ないね…
(日頃の行い…?)
運なん? ない…😭
・・・・・・・・
運の悪かった子は、おかわりあるよ〜
ほっ😌
2つ目を探すとすぐに見つかり、超嬉しそう💕
その後、各自が自分の真珠の干渉色を確認。
自分の真珠の等級を自己申告して(息子は1.98?級らしい)
アクセサリー:ストラップを作りました🎵
オコヤガイや真珠について学べたことも面白かったですが
アンケートに、
自分で何か発明したい?や
自分で会社を起こしてみたい。にチェックしてあったのも、発見でした🎵
お友達はおばあちゃんに、真珠をプレゼントしたそうです。
我が子は、売ってくれるそうです…(資本主義に浸かっとる…)
みなさん素敵な機会をありがとうございました。
この中の子達、いつか、何か発明してるのかな?
楽しみです💕