あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

愛知 県民の日学校ホリデー あいちウィーク 小学校中学年〜中学校向け

「県民の日学校ホリデー」 - 愛知県

愛知県民ではあるが名古屋市民である我が家

サッパリ忘れておりましたわ、県民の日。wウィーク。

ラーケーションと言わせてもらえるならば!!

関の工場参観日など、まさにそれ!

平日しか予約が取れなかったり、

平日だからこそ、空いている施設もありますよね?

何よりサービス業の保護者は平日休みが取りづらい…T T

ラーケーションって言葉を使えるなら使いたい…

んが、「家庭の事情(社会見学)」で休んでます、愛知県民かつ名古屋市民(笑)

 

さて!

この名古屋市民以外の愛知県民には

おありがたい制度、

名古屋市民は学校は欠席(ラーケーションにはならん)になりますが、

無料の施設や割引は堪能できます🎵

おすすめはこちら↓

 

名鉄乗り放題 子ども150円!!!


f:id:rika-hongo:20241122101117j:image

f:id:rika-hongo:20241122102726j:image

県民の日 電車バス乗り放題きっぷ|グルメ・あそび・観賞|でんしゃ旅・おトクなきっぷ|名古屋鉄道

しかも、この切符で

・モンキーパーク

南知多ビーチランド

・リトルワールド

明治村

が子ども無料!!激アツ。

一押しです><

子沢山には嬉しいに違いない(我が家一人っ子やけど)

 

電車好きの頃ならば、きっと全日(乗りまくって)学校を休んでいたでしょう。

残念なことに、平日のみ。

まぁ、子どもだけで電車旅も楽しそうです🎵

 

切符を使わなくても

それぞれ平日入場料の割引があります。↓


f:id:rika-hongo:20241122102956j:image

f:id:rika-hongo:20241122103000j:image

f:id:rika-hongo:20241122102952j:image

 

さて、以下、勝手におすすめプラン🎵

学校の欠席を気にしなければ

 

11月22日(金曜)は

のんほいパーク(22日無料!)と

f:id:rika-hongo:20241122101740j:image

豊橋自然史博物館でこれを見るかな〜(次回無料券ゲット)


f:id:rika-hongo:20241122101755j:image

f:id:rika-hongo:20241122101759j:image

 

25日(月曜)は

半田方面に向かって

ミツカンミュージアム(無料!)でお酢飲んで

ご利用案内 │ MIM MIZKAN MUSEUM

f:id:rika-hongo:20241122102000j:image

新美南吉記念館(無料)に寄りたい。

新美南吉記念館 お知らせ

f:id:rika-hongo:20241122114546j:image

 

 

または、セントレアで忍者と飛行機について学ぶか?

f:id:rika-hongo:20241122104827j:image

 

他にも休日にも使える特典が気になる(小6)のは

もりころパークでスケート無料

愛・地球博記念公園|市町村・民間事業者の取組|あいち県民の日・あいちウィーク特設サイト

f:id:rika-hongo:20241122103254j:image

混むだろうなぁ。平日行きたいなぁ。。。

 

あいち朝日ミュージアム無料


f:id:rika-hongo:20241122102224j:image

f:id:rika-hongo:20241122102228j:image

あいち朝日遺跡ミュージアム|11月21日(木)~11月27日(水)あいちウィーク期間中は、観覧料が無料!

調べついでに、貝塚パフェ(12月8日)

絶対息子が食いつくと思うけど、他に予定あり。

 

トヨタ産業記念館(子ども無料、私年パスあり)

f:id:rika-hongo:20241122103939j:image

https://www.tcmit.org/information/news/2024/10/53906

学校帰りに寄るのも良いよね🎵

 

こちらでいろんなイベントや取り組みが調べられるのだけれど

選択肢が微妙に使いづらい。日程検索もできない。

もしかしたらもっと、いい企画もあるかも?

お好みのイベント探してみます?

 

我が家、ラーケーションという言葉を使うなら

病欠以外の欠席のほとんどが「ラーケーション」(小5の時期を除く)

これくらい気軽に休む人がもう少し多ければ

「ズル休み!」なんて批判されることは少なくなるだろうに…

youtu.be

もちろん、すべての子が家族といつでも旅行に行ける環境でもないことは分かっている…

公立学校は福祉的な面がとても大きい。

学校ホリデーなんてあってもどこにも出かけられないわよ!

子どもの休みに合わせて休み取れんわ。という声も聞く。

分かる。分かりすぎる…

だからと言って、制度自体を無くしたり、休んでいる人を批判するんじゃなくて

できることをしたらいいんじゃないかなぁ、と。

小さいことだけれど、

土曜日、家族が忙しかったり、何もすることがない〜てな地域の子ども向けに

子どもの学区で

名古屋市:名古屋土曜学習プログラム(暮らしの情報)を始めたよ🎵

もちろん、家族がいても、児童なら誰でも参加自由。

 

あら、話がずれちゃったけど、、、

そもそも、学校には楽しくて行きたくて行っている(になればいいな)なら

休みたくないだろうし、

休むには理由があるだろう。

それが、「学校以外で学びたい」かもしれないし

その日だけは「科学館の特別展をゆっくりみたい」かもしれない。

「ズルい」って言ったり、思っちゃう人は、

何が「ずる」なのかなぁ。って考えてみてもいいのかもしれないね。

我が家は「ずるい」禁止(笑)

そんな時は「僕もしたい〜〜!または、僕も欲しい〜!」って言え。

って言っていたら、

まぁ、他人を妬むこともなく、

しかし積極的な感じになってしまいましたわ(苦笑)

 

さて、

昨年の不登校期間は

体が悲鳴をあげて、行こうとしても行けない

=行きたくない

だった時期もあるけれど

 

「そもそも、気軽に学校を休ませてたから(不登校になったん)じゃないの?」

という周りから(特に教頭、ちらりと義母、夫)の言葉も身に応え、

そして、確かにそうかも…?と思うこともあったため

(もちろん、学校が楽しくて行っていたら、休むことさえ嫌がると思うんですよ?

小4の夏休み前なんてまさにそう。

なんで、2日早くに飛行機の便取ったの!!(沖縄)

僕は終業式まで出たかった…変更して。としばらく言っていた。)

 

今年は、堂々と休むの、やめよっかな〜〜。

(関の工場参観日は学校休んじゃったけど)

という気持ちが働き、

まだ、上記のコース提案をしていない。

今年は我が家、休まず登校することにしようかな。

あ〜でも、ミツカンミュージアムのオリジナルポン酢とかいいなぁって思いながら

名古屋市民ではない、愛知県民の方の参考になれば🎵