あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

関の工場参観日 2024

今年も「関の工場参観日」へ行ってきました。

明日も開催していると思うので、

お時間あられる方は、ぜひ🎵

 

タイメック

オーダーメイドもできる鉄の板金、溶接工場。

まずは、工場見学。その名もアイアントラベル〜

ただの鉄の棒や板が、製品になるまで〜

大人も「ヘェ〜」と言いながら見学。

そして、重さ当てクイズや

手作りされた鉄のおもちゃで遊んだり、

見学にきた子供たちも楽しめるよう、ものすごく工夫してくださってました><


f:id:rika-hongo:20241116090404j:image

f:id:rika-hongo:20241116090408j:image

f:id:rika-hongo:20241116090359j:image

この鉄の飛行機すごくない??プロペラも回るし車体も動きます。

的当ての景品は……お菓子!

子ども達、本気。

 

志津刃物

予約開始とともに1番に予約。

ナイフにオリジナルの絵をつけることができます。

下絵を描いて〜〜


f:id:rika-hongo:20241116070857j:image

f:id:rika-hongo:20241116070921j:image

柄をヤスリで削って、ニスを塗り、ビスをはめたらレーザープリントしてもらって


f:id:rika-hongo:20241116071009j:image

f:id:rika-hongo:20241116071013j:image

完成💕マグロは息子作、ジンベイザメは私作

キャンプ用のペティナイフにしました。


f:id:rika-hongo:20241116071055j:image

f:id:rika-hongo:20241116071103j:image

f:id:rika-hongo:20241116071059j:image

他にも、ピザカッターやチーズナイフ、ナイフ大など色々選べます。

本当にもう、ありがたさしかない。

私たちが四苦八苦している横で職人さんは、

トントンカンカンささっと手慣れた手つきで仕上げていかれます。

プロだわ。

こちらのパン斬り包丁もとても使いやすいです💕

 

 

フェザーミュージアム

関テラスの横。

入り口の展示につかまって、2階の展示はさらっと。

いや〜、カミソリって偉大。


f:id:rika-hongo:20241116071142j:image

f:id:rika-hongo:20241116071134j:image

f:id:rika-hongo:20241116071139j:image

 

 

長村金属

すごい!これだけの鉄があるなんて!!

ぞう、何万頭分よ?!

鉄の卸&加工会社さんでした。

鉄の加工は加工でも、型抜きです。

職人さん、はえぇぇ!!


f:id:rika-hongo:20241116071221j:image

f:id:rika-hongo:20241116071226j:image

そして、レベラー作業に挑戦!!

みてるだけなら簡単そうなのに、手が、手が緊張しますっ!!


f:id:rika-hongo:20241116071303j:image

f:id:rika-hongo:20241116071255j:image

f:id:rika-hongo:20241116071259j:image

結局職人3位は勝てず…(そうよね)

しかし、嬉しい参加賞、なんと関の刃物たち!!

(枝の剪定バサミやキッチンはさみ、文具鋏などから選べます)

をいただき、

おしゃれすぎるネームプレートもいただき

f:id:rika-hongo:20241116090430j:image

こんなの。

子供たちは自分の名前で作ってました。

 

 

若村メリヤス

友達の娘さんが1番喜んでました🎵

50年前から動いている編み機


f:id:rika-hongo:20241116090455j:image

f:id:rika-hongo:20241116090459j:image

日本の機械遺産だそうです。

私は、50年も前に、軍手を編む機械を開発した人が天才すぎて…

いや、もう感動。

3分くらいしたら、出来上がった軍手が出てくるんですよ?!

天才でしょう?!?!

手元にゴムを入れるロックミシン体験や


f:id:rika-hongo:20241116071443j:image

f:id:rika-hongo:20241116071454j:image

軍手を24枚束にして袋に詰める体験もさせていただき

(もっとしたい!という子ども達。

いやいや、お仕事されてるから〜と思うもみんな優しい。

やってみる?うんうん、上手ね〜〜〜って

優しさにホッとできる場所でした)

写真を撮り忘れたけど、

商品にならない軍手を見つけるゲームや

軍手の掴み取り(一生分の軍手を手に入れた!という子ども達)

最後は、オリジナル軍手(手元の色とネームタグ)を作っていただきました。

f:id:rika-hongo:20241116071710j:image

こちらの純綿軍手(綿100%)、分厚くて、しっとり

鍋つかみにもなりそうだな〜と思っていたら、

分厚いのや厚さの調節もできることから

工場へお届けすることが多いそう。

私は、ハンドクリームつけて夜寝る前につけてもいいなぁなんて。

 

今回ももりもりで楽しませていただきました。

行ける日があれば、

佐竹産業さんの包丁とぎや

まだ見たことのない工場にも行って見たかったけれど

そのお楽しみはまた今度。

 

明日まで工場参観日、されています。

素敵な工場を見つけてください🎵

 

おまけ

せっかく行くのだから、学びが深まるようにと

漫画を借りてきて置いておくと…

kids.gakken.co.jp

kids.gakken.co.jp

我が子はスルー!!

前泊しにきていた友達(お家にゲームもテレビもない!)は

すぐ飛びついて読んでくれていました。

この差は……?はて…

我が家もテレビゲームを買う前は、時間があれば

(漫画ならば)何でも読んでいたのになぁ、と。

ゲームのせいにしてはいけない…

が環境設定も大きいか…とも。

漫画に出てきた作業を実際に見ることができて面白かったです。

体験に、絵本や漫画をちょい足ししながら種まきです。