ニュージーランドで3ヶ月
デンマークで1年暮らし
滞在した国はアフリカのガーナからイギリス、フランス、ドイツ〜クロアチア、
中東のUAEやイラン、30くらいの国々をバックパックで半年旅した時
目から鱗の出来事はそこそこあった。
それでも、オットーに感じた「目から鱗」感、「宇宙人感」は半端ない。
元々同じ人なんていないから
「違いとか、すり合わせようとか、無駄」by夫
ある意味、ぶれなさに脱帽。
今回久しぶりに、そうだった〜宇宙人だった〜
(私にとっては夫が、夫にとっては私が)と思える出来事があったので、ネタ。
夫は平日、携帯(youtubeなど)を夜中ずっと見て
(もちろん見ずに寝る日もあります!そんな時に伝える感謝感謝〜〜)
そのまま、リビングで寝てしまうことも未だに多い(平日はほぼ。お酒?)
夜中や明け方3、4時頃に寝室に来て、私は目が覚めてしまうとなかなか寝れなかったり
息子が小さい頃はそれで「パパ?」と目が覚めて寝れなくなって
明け方から爆睡する夫の横で、目が覚めた息子をぽんぽんしてることもあった。
4、5年前までは週末ほぼ土日寝込んでいて「平日の携帯やめたら、睡眠不足解消できるんじゃない?」
というと「嫌味を言うな。寝込んでるのは、噛み合わせからくる頭痛で携帯じゃない!!」と
話にならないどころか喧嘩になってしまうので
風邪ひいちゃうよ〜。電気代がもったいないな〜。
生活習慣が違いすぎて酷…別居したい…と思いつつ
(伝えたこともある。別居を伝えた一時期は収まる)
ここ数年は、彼が気ついた時が変わる時。
電気代がもったいなくても、それは勉強代、喧嘩よりマシ。とほぼ放置していた。
息子も大きくなってきて、夜中に起きてもそのまま寝れるようになったし、
私は起きてしまったら、切り替えて家事をしたり、散歩に行ったり。
気分転換できるようになってきてた。
帰宅してご飯を食べたら、美しい妻と可愛い息子がいるのに?笑
すぐ携帯を見始めるのだが、
「子どもと一緒に遊んだり話したりできるの後ちょっとだよ。」
(→食後のボードゲームに誘ったら、一緒にしてくれることもある)
「子どもが夜寝る習慣をプレゼントできるのは親だけだよ。
平日は21時半には寝るか、君は寝たくないなら「寝さない」って声かけてほしい。」
と伝えていた。(伝えることはできるけど、人を変えることはできない。伝える)
が、夫の主張
「そうしたいなら君がしたらいい。
習慣は親が作ると言うのは君の主張。そう思うなら自分が寝れば?
俺は、自分が寝たい時に寝る。指図されたくない。」
・・・・・・・
ぶれなさよ?!
君、親?!?! まだ中2??
てか、指図やなくて、協力してほしい(っていうか)
協力して家庭の習慣作りませんかってことよ?
「子どもが夜更かしするの、次の日しんどそうだからやめさせたいと思わないのか?」
って昔は攻めちゃってたんですよね〜。
でもそれ、やめてたの。
ケンカの素。
最近は攻めずに、夫の言う「私が行動する」を徹底。
9時頃になったら寝るよ〜🎵
と声をかけ「台所の電気を消して寝室に行く」母
で、大体平日は夫が帰宅していないので、就寝時間となるのだが…
たまに夫がいる時が問題…
夫がリビングで携帯を触っていて煌々と明かりがついていたら
息子くんもテレビを見始めるんだよ〜〜(泣)
しかし、それも
「寝たくなりゃ寝るでしょ」by夫
(ちなみにゲームも飽きたらそのうちやめるでしょ派)
で、今回ですよ。
(ながっ!!まだ序章???自分でもびっくりよ!)
私風邪。
息子、風邪治りかけからのIg A血管炎。
私はしんどさもあり、早くから布団に。
息子、一旦寝室に来て、「仕上げ磨きして〜〜」と。
私はもう、暗がりの中うつらうつらしていたので
「ごめん〜パパに頼んで〜」
「パパは自分でしろって。なら俺虫歯になってもしなくていい〜〜」
(「あ、なら、ご勝手に」と言いそうになり、
これは体がしんどいのもあって甘えだな?)
えいやっと起きて歯を磨き始めたところに夫。寝室に来る。
ついつい、頭痛で寝れなかったのがやっと寝れそうになったところを起こされたのもあり
「あのさ、仕上げ磨き、してあげて欲しかったんだけど。私風邪で寝てたし。」
とイラっとしながら伝えたら
「は?俺はまず自分で磨いてって言ったんだよ。」
とイラッと返しでリビングに行ってしまった。。。
息子はイライラした夫が怖いけど、多分怒っていないのを確認したくてリビングへ。
様子を伺っていたらテレビがついて、1時間以上経って
息子が夫に話しかけ、夫のご機嫌そうな返事が聞こえて、
息子が寝室に帰ってきた。
「パパ、怒ってなくてよかったね」「うん」
息子を寝かせた後に、目が覚めていた私がリビングに行くと23時過ぎだった。
久しぶりに私の心の余裕がなくて、例のやつを繰り返してしまった…
「子どもを寝かせるのに1番楽なのは環境を作ることやねん。
みんなが寝て暗くなってたらまだ寝る。
今日は風邪も引いてたし、君も9時過ぎには寝るとか、一瞬寝室に行くとか、
自分が寝たくないならせめて「風邪ひいてるやろ、寝なよ〜」とか声かけるか。
今日は君が怒ってないか確認してから寝たんだと思うよ。。。
……聞いてる?」
「聞いてる。で?」
「君がどう思うかは君の自由だし、行動も強制できないんだけどさ
習慣って親からのプレゼントだと思うって言うたやん?
全然違う週間の2人が結婚してさ、一緒に暮らして。
ちょっと、ここいらで、もう遅い気もするけど
ここまでなら合わせられるとか、これは無理とか
特に習慣についてすり合わせしてみん?」
風邪なのに頑張った。
が
宇宙人相手に夜提案しては自分が疲れるだけだった。
「は?それは君の考えじゃん。君の。
前から言ってるけど、君がそうしたいならしたらすればいい。
擦り合わせたところで、できてないって言われて揉めるの嫌だし。
今までそれで上手く行ってないから意味がない。」
私「今まで、できてない時に、せめた…?(ぎゃ、確かに責めまくってた)な、うん、悪かった。ごめん。
今まで(頼んだことはあっても)擦り合わせたことなかったし、
今回初、擦り合わせてみない?」
夫「だからすり合わして何になるの?環境が習慣つるくのに大事だと思うのは君の考え。
俺は、習慣とかより、その時気楽に好きなように過ごしたい。
大事だと思うなら自分がすりゃいいじゃん」
私:OMG「う〜〜ん、してる。してるけど、私1人ならそれで子どもは寝るんだよ。
でも君もいる…君は過ごしたいように好きに過ごしてくれていいよ。一人暮らしなら。
しかし、子どもいるから考えてほしい。」
夫「そう思ってるのは君なので君がして。俺はそうは思わない。
相手(俺)に、何かさせようとすんな。」
ふぎゃ〜!!!!!
と、以前ならここで、怒りが湧いてきたと思うんだけど、今回はなぜか
あーこのまま話していても伝わらないな。
ってただそれだけが浮かんで。
夫は私に何か言われて「させられてる感」が嫌なんだな。
すり合わせは無理そやから、とりあえず伝えた。
あとは任せるか…と思えたが、一言付け足してしまった。
そうなんだけど、体壊して大変なのは本人と(看病する)母だから…
「やっぱり、家族の習慣として24時過ぎても携帯見てyoutube
(でリビングで寝るのはせめて大人からでも)やめてほしい…」
夫「大人でも聖人君子じゃあるまいし、できないことあるんだから
子どもにばっかり求めるのやめたら?」←ええことも言う
私「そうなの!!そうなのよ?!?!
分かっていても、大人でも夜更かししたりしちゃうじゃん。
だからこそ!早く寝なさいとかじゃやなく、大人から、ささ〜っと寝ませんか?」
←でしょう?だから子供に言うんじゃなく、背中見せましょうよ?
と…
ここで思っても見なかった反撃が!
夫「早く寝たほうがいいって…
別に夜更かししてる家庭が不幸かどうか決めつけなんじゃない?
夜更かししてても健康で幸せな子はいる。」
・・・・・・・
確かに!!!!
これまた、私、目から鱗?
いや、そうよ?
夜更かししてても幸せな人たくさんいますよ?
でもよ?
子ども、今病気ですねん。体調崩してますねん。
それ前にして、「夜更かししてても健康」って言えるんか…?
夫「規則正しい生活してる子が幸せとは限らない」
いや、突き詰めたら、健康であってもなくても幸せって…
仙人か…?!
ふぅ。
話は逸れるが…
息子が小さい頃から、夫は帰宅時間を知らせない。
これ、ほんま困るねん。
美味しい晩御飯食べてもらいたいじゃん?(唐揚げとか天ぷらとか)
息子の寝かせるタイミング測りたいじゃん?
と何度話して頼んでみても無駄(ある意味夫正解)だったので、諦めてました。
諦めたって簡単に書いてるけど、
もうそこにはもんのすごい努力と工夫と繰り返しと
打ちのめされた感の、
のちの諦め。。。
(頼んでみたり責めてみたりした時もあったけど…
当日の朝に頼んでメールきた時の女優ばりの喜びを伝えたりしても…)
せっかく寝かせたぞ〜〜〜と
そ〜〜〜っと息子を布団に置いて5分
ガチャガチャ!バタン!「ただいま〜」
おぎゃ〜〜!
お〜起きてたの?(夫嬉々)
やっと寝かしつけれたのに…(母恨)
少し大きくなったら
今日はいつも通り9時半に帰宅するはず…
8時半から布団んで絵本を読めば…と
絵本の後暗くして1日の出来事を話してウトウト…
ガチャガチャ!バタン!「ただいま〜」
「パパだ!」息子
「えっ?」母
寝むりかけ後の興奮の冷めることのないことよ…
知らせてくれていたら、もうしこし早く寝かせるか、
諦めて先に茶碗でも洗えていたのに〜〜(泣)
全部全部ぜ〜〜んぶ伝えていたんだけど、
「分かった」のあとの行動変容のなさよ…。
(大体でいいから帰りの時間を教えて)くれない!
と怒るのも、相手を変えようとすることも不毛だと気がつき
「諦めた」
こんなに生活習慣に対する考え方が違って、
同居がしんどいんですけど
最後に夫が言うたんが
「別に、早く寝ようがねまいが、何してようが
ただ、息子がここにいてくれるだけで幸せじゃん。」
・・・親バカ
そうなんよね〜〜〜。
こんなにいろんなものの受け取り方が違うんだけど、
夫は、優しい。
息子にも(自分にも)甘い。
私だってそうだよ。。。
ここにいてくるれるだけで幸せだよ。
健康でなくても幸せだよ?
でもさ、ちょっとの工夫で健康でいられるなら、いてほしいじゃん。
そんなに「夜になったら寝る」のって、努力を要するの?
健康でいてほしい…
そこは同じ気持ちでいてくれると思ってそれ以上言わずに、寝た。
3日後の平日
息子がスクラッチでゲームを作っていたが、重くてデータが消えた?のか
イライラしながら21時を回った。(帰宅後からずっと作ってた)
そろそろ寝よう。
と声をかけ、私は寝た。
運悪くその日は、夫が帰宅していた。
でも、流石に病気療養中やし、流石にまた夜更かし…せんやろ。
翌日、「昨日0時まで起きちゃってた〜〜」と息子が腫れた目で起きた。
平日だ。
予約していた病院へ。
炎症は変わらずあり、なんなら尿蛋白が倍になっていた。
数値が悪いのも、
決して夜更かしのせいだけとは言わない。
言わないけれど、
良質な睡眠をしっかりとることは、病状回復には必要なんじゃないだろうか。
(もう伝え方がわからない…
何これ、私だけの常識なんでしょうかね…?)
健康とやりたいことのバランス。
自分の責任でしょと手放すのもあり。(夫のことは早々に手放した)
だけど、子どもは、どうなんだろう。
私は、やっぱり
病気の今だけでも、早く寝れるようにしたいと思う。
(家族で、夜になったら寝る習慣をつけれていたらよかったけど、
途中、夫は変えられないと諦めちゃった。)
そう考えるのが君なら君がしたらいい。ってしてるけどさ
同じ空間に、携帯見ながらずっと起きてる人いたら
なかなか子どもは寝ないんだよね〜〜。。。
伝わらない。
もしかしたら、「そこにいるだけでいい」と言ってほしいのは夫なのかもしれない。
い、いえ、いえ、、、る、と思う。
遠回りかもしれないが、
夫が自分を認めてくれていると感じられて
大切にされていると感じられて、
初めて私が言っていることも大切にしてもらえるのかもしれない。
あ〜ぁ
夫婦って、いろいろあると思うんですよ。
大好き、好き、ふつー、ちょっと嫌、嫌、大嫌い、どうでもいい、とか
いろんなあれこれを凌いで、、、12年。
(書けることは、たいして本当にどうでもいいことだったりする。
本当にやっちまったことや大嫌いな時は書けないよね…)
今、この「ちょっと嫌」なとこ。
まぁ、大体が「嫌」になる時は
子どもや未来に関わること、に関して「ありえなくない?!」と感じた時だから
私と夫2人なら、喧嘩もないと思う。
あ〜、考え方、違うんですね、はいそうですね
で終われる。
あ、しかし、
大切なところは一緒
「子ども(どの人も)、そこにいるだけでいいじゃん」
これが
「子ども(他人)は俺の僕として役にたつ人間に育てるのだ〜!」
って言う人だと、もっと苦しいかも…。(そんな人、おるんかいな?)
書きながら、
ちょっと嫌…
だって、健康に過ごしてほしい。
そのために、夜には寝る生活が習慣になるよう、過ごしたい。
(止められてはないけど、協力がない)
が通じない人と、摩擦なく暮らすって難しくない?
でも、そこにいるだけでいい、子どもがいてくれるだけで幸せじゃん。
と惜しげもなく言える夫も、最高のパパだと思う。
むむぅ、、、、
解決策は
夫の会社よ!!!残業を!!!!
(そして、残業代をいただけますか?)
できることなら単身赴任を!!
もしくは、飲み友達よ、お誘いを!!
祈ろう。
夫の帰宅時間が遅くなればなるほど、
サクッと子どもを寝かせて、私も寝ることができるではないか!
帰宅時間を知らせてくれなくても、もうそんなものだと先に寝てしまえばいいのだ。
そうすれば夫は心置きなく夜更かしできて、
私と息子は寝不足にならずに眠れるんじゃなかろうか。
ひどいっ!!
ここに鬼嫁がいますっ!!?!
いや〜、結婚後の平和な家庭って
想像していたのとかなり違うんだけど…
とりあえず、病気の時は夜寝たい!!!子どもは寝かせたい!!!
優先順位的には、これ高い。
宇宙人、仙人の「規則正しい生活してる子が幸せとは限らない」
「幸せはその人自身が決めるもの」は名言だ。
それも忘れないように心に刻んでおこう。
映画:未知との遭遇
ザ・シネマより