今回の旅は
雨で海に入らなかった日は思う存分に造形を楽しみました😊
シーサー
左が息子作、右が私作
息子、うまい……
この小ささ分かるかな??
琉球窯
さんにお邪魔しました🎵
台風の影響で、満席のところ
素焼きシーサーなら作れるよ〜とのことで、午後から訪問。
「阿」の口は悪しきものを吐き出し、
「吽」の口は福なるものを閉じこめるという意味もあるそうです。
海の見えるオープンな工房です。
最初に作り方のビデオを見て、材料を渡され、いざ!!
アルバイトっぽいお姉さんに聞くと
ビデオと同じ説明が…
黙々と作っていたのですが、
だんだんと人が減り、
よし!未だ!と慣れていそうな方に聞くと
ものすごく分かりやすく、
丁寧に教えてくださいました。
時間ギリギリに来たので
早く作らなきゃっと焦っていたら
もう1組、家族で朝から
陶器の大きいシーサー作りをしているご家庭が!
お互いに焦りつつも、
あの人たちも作っているからいっか?
の気持ちが働いたからがどうか分かりませんが
出来上がったのは18時を回ってました。
しかも、焼いて冷めるまで…目の前のビーチでお話ししていたら…
分かるかな?
外は真っ暗になっていました…
来年雨なら俺は陶器のでっかいシーサーを作りたい!!
えっと、1体7800円でしたっけ…?
手に乗るようなシーサーをここまで頑張って作れたから、
もういいんじゃない?
今は、この子達、玄関に鎮座しています。
琉球グラス うみのおと
できるだけ、たくさんの工程を子どもにも体験させてくださいます。
世界にたった1つのオリジナルグラスができました〜🎵
【伊豆味ガラス工房うみのおと】予約・アクセス・割引クーポン - じゃらんnet
こちらもじゃらんさんで予約したら、ポイントが貯まった…
らしいですが、直電話。
台風で、体験が増えていて…なんとか1人なら
ということで息子が。
みながら、ああ、私もつくりたい…欲求が。
1人30分くらい。受け取りは翌日以降です。
元々、ものづくりが好きな子なので、
雨でもそれはそれは楽しそうに作っていました🎵
これをきっかけに
歴史や、文化にも触れることができたらいいなぁ
本部に来られましたら、ぜひ💕
今年の旅のおまとめ