疲れたけど、めっちゃ楽しかった〜〜!
before & after
(私は疲れ果てて跳べない…)
昨年の秋から始まったビワイチへに向けて。
4回の雨天延期を経て
やっと実現しました♪
出発とゴールは豊公園(長浜)
走行距離は200km(北湖&南湖)
半時計回り
平均時速17、8km
1泊2日(宿泊先は唐崎)
寄り道多数。→12箇所
小学5年男子とその両親(オーバー40s)
休憩場所計画したものはピンク
実際に休憩したところは12箇所
1日目:黄色
2日目:青色
ビワイチって楽しいね!
走る道々、息子から何回もそう言われて
ああ、オーバー40、
頑張って計画&参加してよかった…💕
記憶に残る旅となりました♪
日程や旅程が、
今後子連れで挑戦される誰かの参考になるかもしれないと
記録がてら残しておきます。
詳しい寄り道はビワイチ②〜に。
5月20日(土曜)
5:00頃 名古屋発
6:00頃 豊公園着
6:30頃 豊公園発
17:00頃 琵琶湖楽園ホテル井筒着
5月21日(日曜)
7:00頃 琵琶湖楽園ホテル井筒発
15:30頃 豊公園着
名古屋からの出発ということもあって、
長浜出発か彦根出発に。
全湖なので、宿泊は
唐崎駅あたり(長浜出発なら)
がいいかなと宿を探し、
唐崎で子連れで泊まれて(添い寝可。ご飯代のみ)
自転車を中に入れることができる
お手頃なホテルを見つけたので、長浜出発としました。
きっかけは息子の同級生の一言
&
ちょうどその日に購入していた児童書
私は、北湖ビワイチでいいんじゃない?
と提案するも
するなら全湖ビワイチ!!
と譲らない男子ズ。
正直、北湖まわりが1番気持ちよく走れましたが
南湖も公園が多くて景色がよく
観光含めると、全湖でよかった♪
何より「日本一の琵琶湖を自転車で一周した」
達成感が半端なかったです♪
旅を共にした地図
もう一回、ビワイチできるね〜♪
次は北湖を1日でも回れるね〜♪
え…?
ぜひぜひ、男子ズで計画して、毎年行くといいんじゃない?
私は次はゆるりビワイチを楽しんでみたいです♪
どんな走り方や寄り道でも楽しめる
それがビワイチの良さかな?
お気に入りの1枚♪
これやった!になりました♪
ビワイチに挑戦するまで