「夏の生活」に取り組み始めた息子
(え?今頃?)
ちょろっとしたくらいでは終わりそうもない
自由研究と笛と書道
がずっと残っていたのですが
昨年からの振り返り
(宿題終わってないから学校行きたくない!
終わるまで起きてる→徹夜?→ぐずる)
でついつい母、
1つも見ずに最後の日にごねられるのは、
自分も疲れる
(息子の問題だけど、当たられるのもしんどい)と
『宿題がほぼほぼ終わったら、
レゴランドのサマーナイトをご褒美ナイトにしよう』
と提案。
餌をぶら下げてみました。
夏休みに宿題はせんでもええ。
外で遊べ!と思った昨年まで。
https://asobito-kurasu.hatenablog.com/entry/2021/07/27/092955
意外と(私の希望より)テレビ見ている時間が多いことに気がついた
今年。
言うても、ほんま名古屋の夏の生活、
薄っぺらいんやで〜?
他の宿題も
読書感想文、自由研究、なんか、の中から一つ選ぶだけやで?
なんで終わっていないんか
摩訶不思議。
(1日15分もすれば
半月くらいで終わるだろうに)
大物は残して夏の生活がほぼ終わった
(終わらんかったけど)ところで、
レゴサマーナイト
→
ありがとう〜!
ちゅうでん様っ!!
親子3人で
夜のレゴランド、楽しく過ごすことができました♪
レゴランド母子や友達と行くことはあるけど
(年パス購入したから)
パパと行くことはないもんね。
息子一押しの
スプラッシュバトルはいろんな家族と対決し
夜のジェットコースターを楽しみ
初めてのシーライフを満喫し
お土産についていたチケットでスムージーを頼み
↑特性カテエネコクッキーつき💕
カテエネコを探し
息子のおすすめの
アトラクション
を存分に楽しみました。
我が家、山川海、公園は結構出かけるものの
テーマパークはあまり…
(だって人多いし、なんか疲れるんだもん)
レゴランドも、ず〜〜〜〜〜〜〜っとレゴしている息子だから
年パス購入してみたけど
それ以外のテーマパークは
あんまり行ったことがありません。
夜のレゴランドで、「特別感」を
味わって、あんなにはしゃいでいる息子を
久しぶりに見ました。
行ってよかったな。
中部電力さん♪
ありがとう♪