息子の小学校で
ボードゲームの会
をさせていただきました♪
次は1月の予定 :)
先月は息子の卒園した幼稚園でも
楽しさをお伝えしてきました♪
ボードゲームの良さ は
いくら説明しても体感して見なきゃわからないよね〜
ってことで、おすすめゲームを一緒にしてみました♪
時間足りないっ!!
幼稚園児向け、小学校低学年向け、高学年以上
本当はどのゲームも何歳からでもできるんだけど
(ルールをその時の参加者のレベルに合わせて作り替える
ことができるっってのもアナログゲームの良さの一つ)
自分の子が卒園して3年。
あっっとい間でした。
コロコロした園児に萌えながら
「ああ、こんなに小さくて可愛かったんやな。
あの頃は必死すぎて気が付かんかったわ。
もっと優しく接しておけばよかったな、ごめんやな」
と1人しんみりしたり…。
地域では(ちょっと離れるけど)
世代交流もしやすい場所
ソーネおおぞね で
昨年から月1、2回
ボードゲームの会をしています♪
今回はちょっと会場が狭い…
ちびっ子スタッフも活躍?!
来るたびにカタンをしている子
黙々とキュボロやスカリーノをしている子
待ち時間に1人でゲームをする子
家族と遊ぶ子
初めて会う大人と対戦する子
初めて会った人とも、
ゲームを介して、すんなり話せたりね♪
結構楽しくて、みんなにもおすすめです。
ボドゲの会、やってみませんか?
きてみませんか?
世代交流にも
社内研修にもおすすめですよ :))
これからの年末は、帰省した時に
祖父母や従兄弟達とも遊びたいな〜〜♪
さて、こんな
きっかけはやっぱり、こども♪
息子が年中の頃にブロックスにハマり、
お!
積み木(童具館)が欲しい、欲しいと思いながら
経済的に手が届かず
オットも説得できず
積み木は諦めていたけど…。
ゲームなら大人もできるし、
年齢幅も広いから
家にあってもいいんじゃない?
デジタルゲームより、
先にアナログの楽しさを味わって欲しいんだよね♪
と伝えたところ、オット快諾。
晴れて、自宅にアナログゲームを迎えることができました♪
私自身もボードゲムやカードゲームが好きだったし
(これまた、ヨーロッパ放浪した時にはまる)
身近にいた友達の小五くんが
結構子ども達とも大人達とも遊べるお兄ちゃんで
アナログゲームで遊ぶ楽しさを知ってました♪
そんなお兄ちゃんになってくれたらいいな。
と、
ママ友や自宅で遊ぶも
小学校に入って気がついたのが
既に、デジタルゲームも流行っているらしい…
我が家、一人っ子
遊ぶ相手が必要では…?
地域でボードゲームが流行ったらいいのにな♪
こんな自分勝手な思いが出発点で(苦笑)
自宅周辺で、ボードゲームの会、
ママ友と発足。
「ホンマホンマ!みんなにも知って欲しいよね〜!」
・子どもも楽しい
・大人も楽しい
・地域でできたら…世代交流にもなる
・コミュ力や観察力、思考力も身につく
・核家族や1人暮らしの孤立や孤独防ぐ
いいことたくさんやもんね♪
そして当時、
地域で会場を探しました。
子どもも年配の方もふらりと入ってこれるような場所で
1人100円くらいで
ちょっとくつろげて
自分達の持ち出しなくやれそうな場所…
ないやん!!
意外と会場費がかかる…T T
せっかくやるなら、自分達がマイナスは辛い。
本当は、地域の学区で探していたのですが
ちょうどいいところが見つからず
宣伝もできるからと
少し離れた会場の
ソーネおおぞね さんで始めました。
あら、便利♪
隣にカフェもあるから
子どもだけ預けてモーニングしているお父さんもいれば
キッズコーナーで下の子を遊ばせてるお母さんも。
お一人参加の大人もたま〜にいらして
昨年はお孫さんおクリスマスプレゼントのご相談に乗りました♪
→ショップ店員か?!笑
スタッフも完全ボランティアでしているので
本当にありがたい限りTT
(プラスがあった時には、新しいゲーム買いたいよね!と満場一致)
でも、ちょっとずつ環境も変わってきて
自分の子どもが来なくなったり、部活が始まったり
どれくらい続けられるのかわかりませんが
ゆる〜く、ひろ〜く、なが〜く
続けて行けたらいいなと思います♪
私の息子も
「パパとテレビのほうがいい」
という時期もあって、
しばらくゲームから離れていたのですが
小学校でボードゲームの会をしたところ
周りのみんなが
楽しい楽しい!!
1時間じゃもの足りないっ!!
と一緒に遊び始めて
またボドゲを始めました♪
やっぱり、いろんな人としてみて楽しさがわかるよね。
ママ友も、ボードゲームが好きすぎて
ボードゲームの販売会社始めちゃいました!!
こちら→
すごい行動力!!
私は、
ボドゲもできるカフェとかいいな〜〜
とか♪
自分の好きなこでボドゲを作るワークショップもいいな〜
とか♪
ひとまずは
学校や会社や集まりで
「こんな感じでやりたいんだけど、おすすめのボドゲある?」
など、試してみたかったら
お声かけてくださいね♪
息子、3歳で初めて作った
電車カルタ
ある意味初めて自分で作ったアナログゲーム
他にもあるよ♪
自分でゲームを作るのも楽しいので
シェアできたらな〜と思います♪