スルメイカの解剖
イカの血は青い。
肺が2つ、心臓は3つ。
口からカラストンビを出して
食道を引っ張ると…胃まで繋がっていてピコピコ動く。
墨は漏斗から出てくる。
肝臓は大きい。
目の中の水晶体は、レンズになってる!
吸盤がすごくくっつくのは、王冠のギザギザがあるから。
おまじないをして〜、とってるところ
イカボタンを外しているところ
解剖前にはこちらの動画をチェック
いやもう、イカサマ様!!
私人生の中で、こんなにイカをみたことないし
触ったこともなかったです。
知らないことがいっぱい♪
イカを触りまくって…
最後は美味しくいただきました♪
じーちゃんやばーちゃんにも食べてもらえて
(俺が捌いたんだよ!)
「本物のイカの刺身を食うのはひさしぶりだなぁ」
喜んでもらえて、よかったよかった♪
肝臓を使った塩辛も意外と簡単で、
新鮮なイカが手に入るなら!また作ってみたいところ〜。
こちらは
先月は
能登里海教育研究所さんの
魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会) » 「目指せ!イカ博士キット」 能登里海教育研究所
が当たったんです♪
イカ2杯はもちろんのこと、
イカのリアル写真と解説のついた下敷きや
海の観察ガイドが特に息子に受けてました!
(だって、ひらがながあって全部読めるんだもん)
母は、この冊子も、
レシピも地元の小学生が地元の人に取材したりして、まとめたことに感激♪
(田舎の学校のいいところはそこだよね〜)
美味しそうなレシピ、次回のイカにて実践したいと思います。
ついつい、食べすぎちゃ、イカんね。