クリスマスにサンタさんが運んできてくれたもの
(サンタさんは作っているから!大丈夫)
クリスマスにばーちゃんがくれたもの
クリスマス前にパパ&ママがくれたもの
押し付けてないよ〜〜
何度も確認してこれがいいと言うたのよ…
そうして、お年玉を握って
1月4日
息子はオットーと出かけた。
我が家は諸事情あって
私の思いとは裏腹に
お年玉まるっとお小遣い大作戦が2年前から始まってしまった。
そのため、お年玉を少しでも長きに使ってもらうよう
「おひさま銀行制度」を始めた昨年→
今年は少し工夫してみた→お年玉大作戦
んがっ?!?!
まるっと持ち出して
大満足の笑顔で帰ってきた。
抱えきれないくらいの大きな荷物を持って。
まるッと交換したのはこちら→
あまりに嬉しそうなので
「よかったね!」
としか言えない。
「ネットで買ったら安かったかもしれないけど
買っちゃった。
すぐ欲しかったから!」
「そっかそっか
買えてよかったね」
「ん? 安いところを探そうと思ったの?」
「いや、すぐ作りたかったから
待ってるより、買った。
今すぐ、買えば、すぐ作れるから。」
「そうかそうか〜
大切なものは人それぞれ違うもんね。
ママは、少しでも節約して
どこかに行ったり、誰かと会ったり
経験に使いたいけど
君は」
と言いかけたら
「ママが大切なのはそれか〜
俺が大切なのは、好きなのは
楽しいって思うこと。
レゴ作ってる間は楽しいから
今すぐ楽しい時間が欲しかったの。
だから買ったの」
おもちゃが好きなんだね
という言葉を飲み込んだ。
買うより、自分で作って欲しいとなぁ
と、ことあるごとに思っていたけど
彼にとっては、レゴも作る時間なんだな、
言わなくてよかったと思った。
ちょっとだけ、ちょっとだけ
作るなら
なるべくイチから作ってみたらいいのに…とは思うけど
こればかりは身の回りにあるものが既製品だもんね
(そういう時に、田舎で暮らしたかったとちと思う)
「あ、それならママにもわかる
楽しい時間、とっても大切。
すごくいいお買い物ができたんだね」
うん!!!!
息子は満面の笑みでそう答えて
レゴの海の中へ消えていった。
浴室前に鎮座する船 と
彼の珍しく綺麗なコーナー
おまけ
新学期 そうそう
以前の姿を留めていない音読カードを発見
(もらって数時間後)
豚では無い
レッキとした花飾りクワガタをつけた凛々しく 昆虫絵本を見ているうさぎです 爆笑
男の子にしたの!
嬉しそうに見せる息子が眩しく見えました 笑
楽しんどるわW