とったど〜!!!
サツマイモにみかん
柿などなど♪
お友達の畑にて、
3家族集まって秋の味覚を大収穫♪
小学校2年生男子(含む5家族)が集まって、元気にお芋掘りをしました。
焼き芋も楽しんで、
みかん狩りまで。
(誘ってくださった方がミカン畑の手入れを頼まれて、代わりに草刈りなどなど。
私たちは収穫だけという、
美味しいとこどりでした)
どの木が美味しいみかんなのか?
探しながら、食べ比べながら、夢中になりすぎて…写真はありません (笑)
いつもながら、畑を含む“そのへんで“放牧しながら収穫できる環境に感謝感激です。
しかも今回も、
たくさんのお土産までいただいて
冬の主食を買う必要が無くなりました 笑
我が家の冬の主食はさつまいもとみかんです。
食べても食べても、お土産に持って行っても持って行っても、まだあるみかん♪
これまた、感謝ばかりです〜♪
こちらは、自宅近くで借りている畑での
枝豆の収穫
おひさまスパイラルガーデンで、やっと収穫!と言えるほど育った枝豆。
しかし…!!
息子っち、枝豆に全く関心を見せません><
と言うことで、
近所の子供を誘って、枝豆収穫と枝豆パーティ(やはり、、息子は食べなかったけど)
1回目
女子が1人でもいると、息子っちたちもいい働き手に!
2回目
女子が1人もいないと…息子っちたち、遊んでばかりで…
母たちがせっせと収穫を。
収穫後は、枝豆を茹でておやつに♪〜からの晩ごはん♪
どちらも食べきれないほど取れたので、みんなで分け分け。
分け分けしたのに、、、
それでも食べきれないほどの枝豆で。
冷凍しておけばよかったなぁと思いました。
(頑張って食べたりスープにしたり)
畑、近いのになかなか行けず
それでも週に1回、子どもとみに行ける距離にあるのが楽しいです。
次は何を植えようかな?
************************
コロナ禍によって
遠くの限界集落地(放牧し放題。畑も山も遊び放題、むしろそれしかない)に帰省ができなくなり
息子と作ろうと借りた畑ですが
彼ではなく
私の癒しの場になっています。
昔から近くにあったせいか?
土に触れることが好きだと言う自覚はあまりありませんでしたが
土に触れない、緑が少ない環境は結構なストレスだったんだなぁと。
意識的に、緑の中に身を置くようにしたいです
息子のためじゃなくて、私の好みやったんだと自覚、ね♪