写真
美味しすぎる♪
山育ちの私、そこまでは詳しくはないけど
食べれる雑草はたいだい祖父母に聞いている。
んがっ!!
友人の投稿でカキドオシとやらを知る。
なんじゃそりゃ?!
ってことで、
友人の山菜取りに同行しました♪
三蜜を避けて・・・子どもは息子1人(ひますぎるっ子どもがいないなんてっ!!息子談)
おかげで、大人は、いろいろとってまわることができました。
サンキュ、息子よ・・・。
ん??
食べれる雑草として認識したことがない。
写真を撮るのを忘れましたが・・・
メモメモ。
・紫蘇とバジルの間のような香り。
・やや湿地帯、日影に群生。
友人に聞き、ジェノベーゼにしたり、クリームチーズと混ぜたり。
おこりゃおいしい!!
堪能してます♪
さて、その日にとった新芽で天ぷらも
何か分かるかな?
下から 笑 写真の回転ができない😭
タラノメ
タカノツメ
サルトリイバラ
チャノキ
アカメガシラ
やっぱり私はタラノメが一番好き♪
息子はタンポポ
オットーはタカノツメ
他にも、この時期ならヨモギや葛の新芽も美味しいです。
アカメガシラは始めていただきましたが、
(これ、結構公園にも生えてますね。)
ついでに、実家から送られてきた蕨と
ちょっとだけお手伝いに行った竹の子掘り
(竹の子のうちにとらないと、竹林が広がりすぎてしまう)
で
蕨ご飯と竹の子と蕨の混ぜご飯♪
息子は竹の子が苦手なので、蕨だけ。
ほら、ちょっと外に出てみたら
少しだけ、春のいのちをおすそ分けしてもらってみませんか?
朝つみのお花のゼリー