あそびとくらす

遊びと暮らす 遊人クラス 日常の中にちょっとした遊び&スパイスを。日常の中からちょっとした学びを。

おうち時間の楽しみ方 段ボール工作と秘密基地

小学校男子の静かに遊ばせておくコツ

……秘密基地を与えておけ!

と読みました。

 

まーさーにー!

与えてはいないけど、

まぁよくやることですよね。

我が家ももれなく、

ダンボールで秘密基地📦

いや、この家に来て、秘密基地ができたのはすでに3、4回目…

今回も、存在感抜群の秘密基地ができたり、

合言葉や暗号も決められて、

 

さして入りたくない大人も、

はいっていいよ!暗号は?!

と強要され、

狭い入り口から丸見えの秘密基地に入る

という罰ゲームを…

 

そのうち秘密基地にも飽きて、

動くものを作り始めました。

これ


f:id:rika-hongo:20200416010623j:image

f:id:rika-hongo:20200416010620j:image

ゾイドワイルドのなんからしい…笑

 

乗れる!→これ大切

操縦できる!→これも大切

中から紐を引っ張ると顎が動くようになっていた。どうやってるの…?!

そして、カッコいい (笑)

移動させると、顎が外れやすいので、

まぁ鎮座してますわ、せまいリビングに…。

 

そう、子どもが家時間を楽しめる

母がこの惨状に耐えられるか

ってこと。

f:id:rika-hongo:20200416010648j:image

作っている最中。

もちろん、数時間、数日この状態が続きます…

ぎゃいぎゃい〜!片付けて〜!

邪魔っ

て言っては、子どもの想像力は伸びません

 

 

ウソです!!

 

しかし、今私たちに求められているのは

無になる練習です…

そう、いろんな意味で無になる

無心になる練習も必要な

自粛生活が…

続く…