限界集落地の実家に帰省。
限界集落だけあって、
人がいない 苦笑
歩いても歩いても、人に出会わない。
いわんや、子どもにも、
出会えない…
しかも、この2日、
雨と雪でうちの中…
と、図書館。
久しぶりに雨が止んだのでお散歩に出てみました♪
雨上がりの水たまり、何がいるのかなー?
カマキリの卵発見
田んぼには、ものすっごい数のおたまじゃくしが!!!
キラキラして宝石みたい〜
私の好きな苔シリーズ
**********
先月末、コロナの影響で
アベさんが休校を要請。
私、
お、そか。
要請ってことは、各自治体の判断に任せて
首長や教育委員会や
最終的には校長が
地域や学校の現状を鑑みて判断するのだよね。
よし、じゃ、この限界集落の小学校なら
保護者もまず共働きだし
人口密度低いし
中国地方ではまだ感染報告ないから
休校しないんじゃないかな。
そしたら、体験入学とかできるのでは??
と期待して(帰省は決まっていたから)
電話してみたところ
休校です。
生徒には自宅学習を…
ええっ?!
こんなに密度低くて、周りに自然豊か
というか自然しかない
のに?!?!
むっちゃひまやーーーーーん。
みんなどこで遊んでいるんだろう?
と、公園をめぐるもやはり
子どもも発見できず。
****************
晴れてる時は
家の周辺の草取り
や
墓の掃除 除草
や
裏山の草刈り
や
茶の木の周りの除草
や
梅の木の手入れ 除草
や
集落の道の除草
いや、
ほぼ、除草やん…。
そう、おそらく
ほぼ、除草で終わるであろう2週間。
息子よ、
手伝って(静かに周りで遊んでいて)おくれ
………
除草作業はつまらないらしく
一緒に作業しない息子は、暇そう…。
かまってかまってが、ひどくなってきたので
スマホを渡して、
春見つけて教えてね♪
以下、息子の見つけた春
少しずつ、春の足跡が聞こえてきてます♪
コロナウイルスの収束に向けて、
各所で懸命に働いてくださっている方々に感謝ばかりです。
突然学校が休みになって
(我が家はなぜか、あんまり変わらない…)
当たり前に学校が(図書館が、児童館が)あることってありがたかったんだなぁ
給食ってありがたかったんだなぁ
とか
人が元気に生きてるってことはそれだけで嬉しいことだったんだなぁ
とか
当たり前 の日常のありがたさをしみじみ感じたり。
いや、息子はむしろ、喜んでいるけど…
休める保護者ばかりではないだろうから
少しでも子ども預かったりできること…と言っても
周りに子どもも見当たらない地域ですが
暮らしの中に遊びをちょっと取り入れて
あそびとくらす。
小さな楽しみを見つけながら、
過ごして行けたらいいなと思います。
ほら、きっとあなたの足元にも
春が…♪