今年は、体験をプレゼント🎁
できたぞ~~!!
ずっとずーっといきたいと言っておった名和博物館の標本教室。
(残念ながら息子、過労で胃腸炎(だと思われる)になっていたため、「休もうか、また次の時に行けるよー」と再三促すも、「もう元気だから行く!」と。フラフラしながら参加したようです。いつもなら自分で全部するっ!というところをオットーが活躍したらしい)
↑
両親からは・・・と言う割りに一緒に言ったのはオットーだけ・・・。
私、標本作るより、生きているものを観察するほうが好きなんです・・・。
オットー、ありがとうっ♪
「コーカサスはさ、ずるいんだよ~、足が伸びてるから!!」
と言われて意味がわからなかったのですが、なるほど!
写真で見ると、確かにコーカサスは足が伸びている
ゴホンツノカブトの足は・・・見えん!!(笑)
丁寧に丁寧に足を間接ごとに伸ばしていくそうですが、一度だけボキっと音がしたらしい。折れてなくてホッとしたのだとか。
母 軟化展足法って、家でしていた方法と違う?
息子 いや、だいたい一緒。最初から熱湯でいいんだって。
父 でも勉強になったね~。関節の名前とか、広げ方とか。フセツ、タイセツ、えっと、、、
息子 ケイセツ!!
父 こっそり「いや~、ほとんどばててたように見えたけど、聞いてたんや・・・」
他にも、カブトムシとクワガタの標本つくりの違いなど、父子で次回に繋がるような学びになったらしいです。
何より、オットー、家に帰ってからも、そして今も毎晩標本を眺めてはにやりとしています。
もしかしたら、このクリスマスプレゼント、息子よりオットーが一番楽しみにしていたのでは?!と思うくらい・・・。
標本を買う より 作る をプレゼント♪
次からは自分で作れるね~~。
「本当は、生きてるやつを飼いたいんだけどね」「冬だから」
私は、一緒に作りには行けなかったけど、
ダイニングに標本がいることをよしとしているだけで、譲ったことにしよう。。。
おまけ
落ちていた落書きを発見。たぶん、標本の文字を真似てる…??
かわいわ♪