これは、どこの田舎か?
ゆっくりと進むカヌー。上流からの風を受けて、いい気持ち♪
いったい、どこまでいったのか?
・・・・・・・・
今年もお隣、春日井市の みどりのまちづくりグループ
の庄内川自然体験イベントへ行ってきました。
森のようちえんに通っていた3年前に知りました。
地元に住む方々が、始めた環境街つくり活動の1つ。
川をきれいにして、川で楽しもう!!というこのイベント
なんと、
こんなこと(ボート体験)や
あんなこと(ガサガサで生き物探し)
そんなこと(竹炭つくり。この日は釜を開けて炭を持ち帰り)
さらに、BBQ,
スイカ割り(8玉くらいあった)
今年は目隠しして、ぐるぐる回って・・・当たった!!
自然探しビンゴ
(胡桃の実や、葉、エノコログサなどなど25種を探してくる。結構難しい~~)
などなど、盛りだくさん♪
しかも皆さんボランティアで、参加費無料。
こんな、美味しい(本当に美味しいスイカやバーベキュー)イベントはなかなかないっ
しかも、、今年は手づくりの砂場まで。
見えるかな?スコップもバケツも竹でできてるの!!
小さい子は、ここで遊んでもよし、プールの魚を見るもよし、川へ入るもよし、
何をしても、「がんばったねぇ」と褒めてくれるおじいさんやおばあさんに囲まれて、
たくさんの参加者の子どもたちとも遊んで、
夏休み最後の週(でもなかった)を飾るにふさわしい、1日でした!
初めて参加した年に
自宅の近くの川も「きれいにする会」をしたらいいんじゃんね。
と3歳の息子に言われて
本当にそうだ!と。
ときど~き、川のごみ集めをしています。
1人(2人だけど)だと寂しい活動も、みんなでやったら楽しいよね♪
今年は絵本も読んでみました♪
「ウミガメおやこときれいな海」
どうしたらいいと思う?→ごみをすてない
それもいいね。でも一番は、ごみになるものをもらわない。買わない。
マイバックという方法もあるよ。
ジェイクがいろんな海の仲間の声を届けてくれます
これは、あまりのラストにくら~い感じになってしまった・・・。
ここで読まなくても良かったな、と。
忘れてったけれど、こっちの本のほうがみんなで読むにはやっぱり良かったな
かわいいイラスト。
そして、どうして、山や川の手入れをしてるのかな?
分かりやすく、小さな子でも読みやすいと思います。
楽しいイベント。
そして、イベントだけで終わらず、何かを感じるきっかけになるといいな。
みどりのまちつくりグループの皆さん、いつもありがとうございます。