今年は、梅シロップをつけました。梅酒用には数がなくて・・・
○梅+はちみつ
○梅+粗糖+はちみつ
梅シロップはなかなかの出来で
(今年は梅:糖質を5:4くらいにした。例年は5:3)
美味しい~と家族に好評です。美味しく食べてもらえるくらいがいっか。
発酵止めに酢も入れておらず、火も入れていないので、
ぷくぷくと泡立ってきたら、冷蔵庫に保管。
そして・・・昨年、ちびちびと飲んでいた梅黒糖シロップが冷蔵庫の中から!
これが、か~な~り濃厚で、梅酒と呼べるものになっておりました☆
ロックでくいっと♪
そして、昨年つけていた梅味醂(こちらもちびちび飲んでるうちに存在を忘れ、取り出さずにおいた梅がパンパンになっていました)
すっぱ~い☆
そこで、この2年物の梅味醂と今年の梅シロップを掛け合わせ、ロックで飲んでみると・・・
梅酒や~ん!!
かなり美味しいと思われます。
私はロックで、相方はサイダーで割って飲むのがお好みのようで♪
もし、残ってしまった梅シロップや梅酒がお家に眠っていれば・・・
諦めずに口に入れてみて下さいね。さわやかな梅の香りが広がってきますよ~♪
かんぱ~い!!
私の好きな甘めの味醂はこちら。
”みりん風”ではなくて、ちゃ~んと作ってある(もち米と、米麹で)味醂で作ると、うまさも格別。
こちらの味醂、料理にも砂糖を使わなくても、しっかり味と風味が付くのでお気に入りです。
[ママ割5倍]白扇酒造(岐阜) 福来純伝統製法熟成本みりん 岐阜県 1800ml ×1本(個) ※ママ割メンバー限定!エントリーでポイント5倍
|
息子6歳にして、梅酒をイッキのミしてしまいましたTT
実家へお邪魔した時に、麦茶と間違えて並々とついで出してしまい。
このお茶なんか変っ
ん?
ぎゃ~~~~!!
3時間ほどくだを巻いておりましたが、しばらくしたら顔の赤みも引いてきてホッ
甘くて美味しかった♪らしいけど、焼酎漬け・・・
気をつけよう。。。